Delf B1 écho P10-17
このレッスンでマスターすべき項目
・Les constructions à sens passif 受動的な構造
・situation d’une action dans le temps 行動の時間的な状況
・メディアの3面記事の単語
・日常を語る、新聞の内容を詳述する、アンケートにコメントする
・場所や時刻などの出来事の情報を聞き出す、違いや興味を説明する
・受動的な動詞の形態の発音
・k と g の音の差異
・短い見出しと短いニュースで表現、メディアの記事、アンケートの集計
・出来事と状況を詳しく書く
・1990年からフランスでどのような出来事に注目したか
・フランスとメディア
・ブリュッセルとベルギー
Que s’est-il passé? 何が起きました? What happened?
「どうしたの? 何があったの?」と表現する時
Que se passe-t-il?/ Qu’est-ce qui se passé?/ Qu’est- ce qu’il y a ?
Que s’est-il passé? | Match de football |
Où ? | Rio de Janeiro, Estádio do Maracanã |
Quand ? | Le 10 juillet 2021 |
Quels sont les acteurs de l’événement ? | Les joueurs du Brésil et de la Argentine |
Quels sont les conséquences ? | Victoire de la Argentine |
du 2種類の品詞
前置詞 | 前置詞 de と定冠詞 le の縮約形 |
部分冠詞 | 英語 some/any |
les <magiciens> du Brésil の時の du は前置詞
Les meilleures nouvelles de ces dix dernières années
Je suis allé en Méditerranée quand j’ai commencé à étudier le français. Monaco, France, Italie.
Du côté de l’Atlantique, je suis allé en Espagne, à Bordeaux.
Les constructions à sens passif 受動的な構造
1.行動の直接目的語を強調
2.行動の主体がわからない時の行動を表現する時
3.誰かが誰かに何かをしてあげた時
4.誰かが誰かに対して何かをした時
5.再帰代名詞受身的
1.L’enterprise Dumur construit la médiathèque.
se faire + 不定詞 自分を〜させる。例:se faire opérer 手術を受ける
2.Transformez ces titres de presse en commençant par les mots en gras.
a. Les chefs d’entreprise se accompagnera le Président.
b. Bordeaux s’est gagné le match.
se faire
se faire + 名詞句 | 自分に〜を作る(自分の為)、自分の〜を成す、手に入れる、獲得する |
se faire + 名詞句(考え・気持ち) + de /sur | 〜について考えを持つ |
se faire + 名詞句(身体部位) | 自分の身体部位を手入れする |
主語(もの) + se faire | 作られる 行われる 起こる 流行する |
主語(人・もの) + se faire | 成長する 出世する 熟成する |
ça se fait (de + 不定詞) | 礼儀・慣習 〜しても良い できる |
se faire + 属詞(無冠詞名詞・形容詞) | 〜になる 自分を〜にする |
se faire à + 名詞句(場所 仕事 生活 考え) | 〜に慣れる 馴染む |
s’y faire | 〜に慣れる 馴染む |
s’en faire(pour + 人) | 人のことを心配する |
se faire + 不定詞 | 自分で〜する させる してもらう される(受け身) |
使役動詞の faire
faire + 不定詞 | 〜させる 〜してもらう 〜と言うことにする Lise et Florent ont fait construire une piscine par l’enterprise Dumur リセとフローランは、Dumur社にプールを建設させました。 |
se faire + 不定詞 | される 自分を〜させる |
veille 英 the day before
起点日の違い。
明日は、今現在を基点にして、その次の日のこと。翌日は、ある基点の日に対し、その次の日のこと。
昨日 | 今日 | 明日 | 明後日 |
hier | aujourd’hui | demain | après-demain |
前日 | その日 | 翌日 | 翌々日 |
la veille | ce jour-là | le lendemain | le surlendemain |
P15 Compréhension et simulations
・scène1. qu’apprenez-vous sur Zoé Duquesne ? ゾエ・デュケインについて教えてください。
ils disent avoir
ils disent avoir été だったという。 | they say they were |
Ils disent avoir | they say they have |
crime 重罪 > délit 軽罪 > contravention 違反
voler 盗む | cambrioler 強盗に入る | dérober こっそり盗む くすねる |
assassin 人殺し 暗殺者 | meurtre 殺人 殺害 | |
incendie 火事 | mettre le feu 火をつける | brûler 焼く 燃やす |
enlèvement 誘拐 | kidnapper 誘拐する | s’échapper 逃亡する |
la différence entre un meurtre et un assassinat ?
meurtre | 殺人 | 殺人は他人を故意に殺害する行為である |
assassinat | 暗殺 | 前もって計画または待ち伏せで犯された殺人 |
殺人と暗殺を主に区別するのは前もって計画(préméditation)したか否かです。
Lecture des faites divers 雑多なものを読み解く P16
Qu’est-ce que sont les faits divers (NB : un fait divers)
Pour le journalisme, c’est un événement non classable (par exemple : économie, politique, sport, international, national, culture…)
En argot (français argotique) : la rubrique des chiens écrasés (-> non important)
Type d’evenement | Lieu | Acteurs | Causes | Consequences |
Attaque | Haut-Rhin | Rottweiler / propriétaire / Retraité et 2 journalistes | Morsures graves | Blessé > la télévision est venue. > le propriétaire a été violent > (Tribunal) |
Célébrations | Nancy | Patissiers | Vitesse commerciale du TGV-est | Creation d’une tarte géante! |
Incendie | Rennes | 3 jeunes | Ils étaient soûlés | 7 blessés graves, un immeuble brulé |
Violences | Yvelines | Jeunes et gendarmes | Bagarres et habituelles | rien |
Vol à main armée | Musée à Nice | Des braqueurs et personnel du musée | Obtenir des tableaux chers | 4 tableaux volés et voleurs libres |
Attaque | Drome – montagne | Loups et moutons | la faim / le jeu (la NATURE) | Une dizaine de moutons tuée |
Fraude | Meaux | 28 personnes : mariés, témoins et intermédiaires | avoir des papiers français | Jugements |
Sommes-nous bien informés ? 我々は十分な情報を得ているだろうか?
les chose se sont vraiment passées comme cela ? | 本当にそうだったのか? |
les chose se sont passées à peu prés comme cela ? | 物事は多かれ少なかれそのように起こりましたか? |
Il y a sans doute pas mal de difference entre la façon dont les chose se sont passées et la façon dont elles sont montrées | 起こったことと見せられたことの間には、おそらくかなりの違いがある。 |
les chose ne se sont vraisemblablement pas passées du tout comme cela ? | とはいえ、実際にはそんなことはなかったのでは? |
sans opinion | ノーコメント 意見なし |
確実性
100% | 疑いなく | sans aucun doute | 英 without doubt |
90% | きっと おそらく | sans doute | sans doute pas = 英 probably not おそらくそうではない |
80%以上 | 多分 | probablement | 英 probably |
30 – 50% | もしかすると ことによっては | peut-être | 英 perhaps/maybe |
程度系
仏語 | 英語 | 日本語 |
vraiment | really | 本当に |
à peu prés | approximately | おおよそ 大体 |
pas mal de qch | a lot of | 数・量がかなりの |
vraisemblablement | probably | 本当らしい もっともらしい |
Exprimer l’intérêt(興味) ou l’indifférence(無関心)
仏語 | 英語 | 日本語 |
Ça vaut la peine de ~ / Il vaut la peine d’être ~ Ça vaut le coup de | It’s worth | ~する価値がある |
Ça ne vaut la peine de | It’s so not worth | 〜するには及ばない |
C’est pas la peine ! | There’s no need, | それには及ばない 気にしないで。そんな必要はないです |
Il ne sert à rien | It is useless | 役に立たない |
On peut s’en passer | We can do without | なくても大丈夫 |
Ça m’est égal | It doesn’t matter to me | どちらでも構わない 何でもいいよ |
je m’en moque | I couldn’t care less I don’t mind と I couldn’t care の差異は、構わない、問題ないと言う意味で一緒だが、 I don’t mindの方が、どちらでも良いですよと言うニュアンス | 私は気にしない |
Tu t’en moques | You don’t care about | どうでもいい |
Cela n’a pas d’importance | It doesn’t matter | それは問題ではない |
peu importe | no matter | どうでもいい、大したことはない |
Ça me laisse indifférent | It doesn’t bother me. | 全く興味がない それで(失礼な言い方) |
Ah bon | well | あ、そう |
Plus
否定の副詞 | もはや〜でない | ne plus que もはや〜しかない non plus 〜もまた〜でない | no more than nor |
比較の副詞 | 比較級 より多く 最上級 最も多く | au plus 最大限で せいぜい de plus 〜だけ余計に en plus その上、おまけに | at most more in addition |
tour
女性名詞 | 英 tower | 塔 高層ビル |
男性名詞 | 英 turn / round | 回転 周囲 ひとまわり 順番 芸当 à son tour 今度は〜の順番で |
quelque 英 a few /some
不定形容詞 | いくつかの いくらかの quelque part どこかに(で) |
副詞 | (数詞の前で)およそ 約 |
celui 英 that
単数 | 複数 | |
男 | celui | ceux |
女 | celle | celles |
1.〜 de + 名詞 〜のそれ、〜 de + 不定詞
2.〜 +関係代名詞 〜する人
3.〜 + 過去分詞
Cahier P11
un assassin | tuer quelqu’un pour le voler |
un cambrioleur | entrer dans une maison par la fenêtre pour voler ce qui est à l’intérieur |
un espion | transmettre un document secret à un autre pays |
un kidnappeur | enlever quelqu’un pour toucher une rançon |
un meurtrier | tuer par jalouse |
un pyromane (un incendiare) | mettre le feu à une forêt |
un terroriste | faire exploser une bombe dans un lieu public |
un voleur | voler une voiture |
indiquer | donner des indication |
raconter | faire un discours de l’événement |
constater | faire un constatation d’accident |
soupçonner | avoir des soupçon sur l’honnêteté de quelqu’un |
単語
仏語 | 英語 | 日本語 |
meilleur, e | better/best | adj より良い bon の優等比較級 定冠詞、所有形容詞を伴って 最も良い adv より良く |
ces dernières années | in recent years | ここ数年で |
battre | beat | 殴る 叩く 打ち負かす かき混ぜる |
coupe n.f | cup | カップ グラス 優勝カップ 散髪 伐採 切ったもの |
passage n.m | way | 通過 通行 通路 一節 |
gigantesque | gigantic | 巨大な 巨人のような |
embrasser | kiss/embrace | 接吻する 見渡す 視野に収める se embrasser 抱き合う |
fiancé, e | engaged | adj 婚約した n 婚約者 |
patienter | wait | 我慢強く待つ |
géant, e | giant | 巨人 巨匠 |
orfèvre n.m | goldsmith | 金銀細工師 |
planète n.f | planet | 惑星 遊星 |
planètaire | planetary | 惑星の 地球規模の 全世界にわたる |
millénaire | thousand-year-old | adj 1000年を経た n.m 1000年 |
illuminer | to light up , to illuminate | イルミネーションで飾る 明るくする |
seul, e | only/alone/sole | 唯一の 単独の ただ〜だけ 独力で |
subsister | to remain | 存続する 暮らしていく 生存する |
sein n.m | breast | 乳房 懐 母体 au sein de qch 〜のただ中で |
danois, e | Danish | デンマーク デンマーク人 n.m デンマーク語 |
suédois, e | Swedish | スウェーデン |
grec | Greek | ギリシャ人 |
livre n.m | book | 本 |
livre n.f | half a kilo/pound | 500グラム ポンド |
dirigeant, e | director , manager , leader | adj 指導する n 指導者 |
justifier | justify | 弁護する 根拠を示す 行の長さを揃える |
saluer | greet/salute | 挨拶する 敬意を表する |
intouchable | above the law sacrosanct (Religion) untouchable | 触れてはならない なかなか連絡の取れない 非難できない 神聖不可侵の |
décennie n.f | decade | 10年間 |
œuvre n.f | work | 作品 著作 成果 業績 慈善 |
chef-d’œuvre n.m | masterpiece | 傑作 |
discours n.m | speech | 演説 スピーチ 言説 |
paix n.f | peace | 平和 講和 平穏 治安 |
estimer | appreciate/estimate | 高く評価する 目算する 見積もる 不定詞 (que + 直接法)〜だと考える |
actuel, e | present | 現代の 現在の 現代的な |
déclaration n.f | declaration , statement | 声明 発表 届出 申告 愛の告白 |
bilan n.m | outcome/balance sheet | 貸借対照表 バランスシート 出来事の総括 bilan de santé 健康診断 |
spectaculaire | spectacular/dramatic | 劇的な 華々しい |
spectateur, trice | spectator | 観客 目撃者 傍観者 |
plein, e | full | いっぱいの 満員の 完全な |
jeu | play/game | 遊び 試合 賭け |
nage n.f | swimming | 水泳 泳ぎ方(水につかる) |
natation n.f | swimming | 水泳(スポーツ) faire de la natation 水泳をする |
honneur | honor | 名誉 栄誉 儀礼 |
pire | worse/worst | もっと悪い 最も悪い mauvais の比較級 n.m 最悪の事態 |
attentat n.m | attack | テロ行為 蹂躙 |
écraser | crash | 押しつぶす 圧迫する 圧勝する ひき殺す s’écraser 潰れる こなごなになる 押し合う |
quatrième | fourth | adj 4番目の n 4番目 |
campagne | country/campaign | 田舎 田園 キャンペーン 遠征 |
canicule n.f | heatwave | 猛暑 酷暑 |
décès n.m | death | 死亡 |
millier n.m | about a thousand | 1000 多数 |
central, ale | central/powerstation | adj 中心の 重要な n.f 発電所 労働組合連合 |
gravement | seriously | 重く ひどく 真面目な顔つきで |
grave | serious | 重大な 真面目な 音が低い |
endommager | to damage | 損害を与える |
provoquer | cause/provoke | 引き起こす 挑発する |
réacteur | jet engine | 原子炉 ジェットエンジン |
contaminer | to contaminate | 汚染する 感染する 悪い方に感化する |
déplacer | move | 移動させる 位置を変える se déplacer 移動する |
poursuivre | pursue | 追いかける 追跡する 追い求める 続ける 告訴する se poursuivre 続く |
explosion n.f | explosion | 爆発 |
incendier | to set fire to | 放火する 焼き払う 真っ赤に染める |
origine n.f | origin | 出身 原産地 起源 始まり 原因 à l’origine はじめは 元々は |
remplacer | replace | AをBと取り替える 代わりをする |
tempête n.f | storm | 嵐 暴風雨 大騒ぎ |
remettre | to put back | 戻す 再び身につける さらに加える 手渡す 延期する se remettre 再び〜し始める 回復する |
article n.m | article | 記事 論文 品物 条項 冠詞 |
lire | read | 読む 字を読む |
record n.m | record | 記録 記録的な |
conséquence n.f | consequence | 結果 en conséquence 従って それゆえ 然るべく sans conséquence 取るに足りない |
international, ale | international | 国際的な |
éruption n.f | eruption | 噴火 発疹 感情のほとばしり |
avalanche n.f | avalanche | 雪崩 たくさんの |
glissement n.m | sliding | 滑ること ゆっくりした変化 |
terrain n.m | ground/land/site | 土地 地所 グランド 見解 |
dégât n.m | damage | 損害 被害 混乱 |
supprimer | remove/delete/cancel/deprive | 取り除く 削除する 取り消す 廃止する |
noyer | drown | 溺死させる おぼれさせる se noyer 溺れる |
destruction n.f | destruction | 破壊 破棄 |
détruire | destroy | 破壊する 絶滅させる |
dévaster | to devastate | 荒廃させる 大損害を引き起こす |
peuple n.m | people | 民族、国民 民衆 |
catastrophe n.f | catastrophe | 大惨事 破局 ひどく騒がしい子供 |
valeur n.f | value/merit | 価値 能力 才能 有価証券 mettre en valeur ハイライト 強調 |
transformation n.f | transformation | 変化 変形 加工 改築 |
médiathèque n.f | media library | メディアライブラリー 映像を収蔵するとこ |
pot n.m | pot/jar | 壺 1杯 懇親会 |
amical, ale | friendly | 親しみのこもった |
suivre | follow | 後についていく(来る) 後をつける 受ける 次に来る |
ouvrier, ère | worker | n 労働者 職人 adj 労働者の |
décourager | discourage | がっかりさせる décourage qn de + 不定詞 人に〜する気を失わせる se décourager がっかりする |
presse n.f | press | 新聞 印刷機 繁忙期 |
titres de presse | press titles | ヘッドライン 見出し |
casting n.m | casting | 配役 |
entendu, e | agreed | 了解された |
gagner | earn/win /reach | 稼ぐ 勝つ 獲得する 到達する |
avare | miserly | adj ケチな しみったれた 出し惜しむ n 守銭奴 |
pêcheur, se | fisherman | 釣り人 漁師 |
N.B. | (ラテン)nota bene 注 よく注意せよ | |
argot n.m | slang | スラング |
député, e | deputy/member of parliament | 代議士 代表 |
metteur n.m | director | 〜する人 metteur en scène 演出家 映画監督 |
recruter | to recruit | 募集する 集める 採用する se recruter 出身である |
Mon Dieu | my God! | OMG なんてことだ! |
Quel désordre | What a mess | こいつはメチャメチャだ! 部屋が散らかってる時や、試合が荒れた時 |
désordre n.m | disorder | 乱雑 無秩序 混乱 不調 障害 |
grue n.f | crane | 鳥の鶴 クレーン 売春婦 |
surlendemain n.m | two days later | 翌々日 二日後 明後日は après-demain |
lieu n.m | place/spot | 場所 現場 au lieu de qn/qch 〜の代わりに avoir lieu 行われる 事件が起こる |
foire n.f | fair | 定期見本市 博覧会 夏だけ設営される遊園地 |
mobilisation n.f | mobilization | 動員 召集 集中 現金化 |
ranger | arrange | 整頓する 片付ける 車を脇に寄せる se ranger 並ぶ 席に着く |
bordélique | messy | 散らかり放題の |
laisser | leave/let | 残す 手をつけない 置き忘れる 放っておく 別れる 預ける |
Ce n’est la peine (de + 不定詞 / que 不定詞) | There’s no need, | それは〜するに及ばない |
peine n.f | pain | 心痛 悲しみ à peine ほとんど〜ない valoir la peine de + 不定詞(que + 接続法) 〜する価値がある |
valoir | be worth | 値段である 〜する価値がある 〜に匹敵する |
inutile | useless | 役に立たない 無駄な |
original, ale | original | 元の 独創的な 変わり者 |
star n.f | star | 人気スター |
maison n.f 英house/firm | house | 家 家族 家系 会館 施設 会社 病院 |
engueuler | tick off | 罵る 怒鳴りつける 叱りつける |
coléreux, se | quick-tempered | 怒りっぽい 短気な |
autoritaire | authoritarian , overbearing | 専制的な 威圧的な |
rude | rough | 粗い ざらざらした 辛い 粗野な 口当たりの悪い 手強い |
conférence n.f | conference | 講演 会議 会談 |
rédaction n.f | writing | 文書の作成 執筆 編集 編集部 |
dossier n.m | pack/file | 椅子の背もたれ 関係書類 問題・案件 特集 フォルダ |
squat n.m | squat | 不法占拠された建物 |
servir | to serve | 他動詞 飲み物・食べ物を出す 自動詞 役立つ se servir 使う |
ouvrir | open | 開く 開ける 栓を開く 起動する 開始する |
bénéfice n.m | profit | 利益 教会録 もうけ 得 |
effectivement | sure enough | 実際に 現実に その通り 確かに |
bouger | move | 動く 身動きをする 動かす se bouger 体を動かす;移動する;行動する. |
syndicat n.m | trade union | 労働組合 団体 |
direction n.f | direction | 方向 管理 指揮 経営陣 操縦 |
Comme vous voyez | as you can see | ご覧の通り 見たまんま ご承知のように |
égal, ale | equal | 等しい 平等な 対等な Ça m’est égal = It doesn’t matter to me どちらでも構わない 何でもいいよ |
dérouler | to unroll | 広げる 伸ばす 展開する se dérouler 起こる |
lancer | throw/launch | 投げる 売り出す 打ち上げる |
passer | pass | 通る 立ち寄る 渡る 受ける 過ごす 承認する 適用する 出演する se passer 起こる 行われる se passer de qch/qn 〜なしで済ます |
vraiment | truly/really | 本当に まさしく 全く Pas vraiment いや別にそんなには |
exposition n.f | exhibition/exposure | 展覧会 展示 日当たり |
textile | textile | adj 繊維の n.m 繊維業界 繊維 |
usine n.f | factory | 工場 工業 |
vente n.f | sale | 販売 売れ行き |
situation n.f | situation | 位置 状況 立場 社会的地位 |
rédacteur, trice | writer , editors | 編集者 記者 |
moquer | laugh at | 愚弄する se moquer バカにする 意に介さない 真面目にやらない |
indifférent, e | indifferent | 無関心な 興味を惹かない どうでも良い 冷淡な |
simulation n.f | simulation | 偽装 模擬実験 |
rigoler | to laugh | 笑う 冗談を言う |
accrocher | to hang up (on a hook) | フックにかける 引っ掛ける 惹きつける ぶつかる 難題に捕まって先に進まない s’accrocher つかまる しがみつく |
trac n.m | stage fright | あがること おじけ avoir le trac |
angoisser | to make anxious | ひどく不安にする 苦悩させる |
bloquer | block | 遮断する 阻む 固定する 据え置く 麻痺させる se bloquer 動かなくなる 心を閉ざす |
bac n.m | ferry/tray | 渡し船 フェリー 容器 カードボックス |
carrière n.f | career | 職業 経歴 |
divers, e | various | adj さまざまな 多様な 不定形容詞 いくつもの、人 n.m 諸雑費 |
retraité ,e | retirement | n.f 退職 引退 撤退 adj 退職した |
vieux | old | 年老いた 年上の 古い 老人、お年寄りを表現する場合vieil homme とは失礼なので言わない。personne âgée |
mordre | bite | かむ 噛み付く 腐食させる さいなむ 酷評する |
morsure n.f | bite | 噛むこと 刺すこと 刺し傷 |
grièvement | seriously | 重傷をおった |
jambe n.f 英leg | leg | 足 脚 à toutes jambes 全速力で |
arrière | behind/rear | adj 後ろの n.m 乗り物の後ろ 後部 後方 |
crâne n.m | skull | 頭蓋骨 頭脳 |
rottweiler | rottweiler | ロットワイラー ロットヴァイル地方原産の牧牛用・警備用の犬種 |
réaliser | o carry out | 実現する 実行する 監督する 理解する 体現する se réaliser 実現する |
réportage n.m | report , story | 現地報道 ルポルタージュ |
agression n.f | attack , assault | 暴行 攻撃 侵略 襲撃 有害な作用 |
partie n.f | part/game | 部分 一部 勝負 パーティ 専門 |
après-midi n.f | noon | 午後 |
violemment | violently | 激しく 力強く |
prendre à partie | attack | = ont été pris à partie 暴力を受けた prendre qn à partie 人を攻撃する |
Faits Divers | news items | 三面記事的出来事 |
fait n.m | fact/event | 事 起こったこと 客観的事実 偉業 |
vitesse n.f | speed | 速度 高速 変速ギア |
célébration n.f | 祝うこと | |
commercial, ale | 商業の 儲け主義の 利益本位の | |
la vitesse commerciale | 商用速度 乗客を乗せた速度 | |
mirabelle n.f | cherry plum | プラムでジャムや菓子にする |
orthographe n.f | つづり | |
incendie n.m | fire | 火事 戦乱 |
soûler | to make drunk | 酔わせる de で、うんざりさせる se soûler 酔う 酔っ払う |
ébriété n.f | 酩酊 | |
victime n.f | 死傷者 犠牲者 生贄 | |
ravager | 荒らす 大きな被害を与える 心身を荒廃させる | |
aube n.f | dawn/daybreak | 夜明け 始まり |
important, e | 重要な 重大な 要職にある 権力のある | |
grave | serious | 重大な 真面目な |
interpeller | 不意に呼びかける 身柄を拘束する 政府・大臣に質問する s’interpeller 声を掛け合う 罵り合う | |
mécontentement n.m | discontent | 不満 不平 |
papier n.m | paper | 紙 書類 (複数形で)身分証明書 原稿 |
géant, e | 巨人 巨匠 巨大なもの | |
cambriolage n.m | 押し込み強盗 泥棒 空き巣 | |
avouer | confess | 認める 白状する 自白する que + 直接法 / + 不定法 |
bombe n.f | 爆弾 投下爆弾 スプレー | |
citoyen, ne | citizen | 市民 国民 |
lecture n.f | reading | 読書 読み物 読み方 朗読 録音再生 読み取り |
jugement n.m | judgement | 裁判 判決 判断 見解 |
médaille n.f | medal | メダル お守り |
orage n.m | thunder/storm | 雷雨 怒りなどの爆発 騒乱 |
cyclone n.m | 暴風雨 台風 | |
décalage n.m | 時間・位置のずれ 時間の変更 不一致 | |
tremblement n.m | shaking/tremble | 体・声の震え 地震 揺れ |
volcan n.m | volcano | 火山 気性の激しい |
explosion n.f | 爆発 爆発音 | |
accidental, le | 偶発的に 偶然の 事故による | |
antique | ancient | 古代の 大昔の |
excessif, ve | 過度の 極端な 非常な 大変な | |
natal, e | 生まれ故郷の 出産時の | |
terrible | 恐ろしい 酷い 物凄い 我慢のならない 素晴らしい | |
adopter | 養子にする 仲間に加える 自分のものとして採用する 採択する | |
adresser | send/address | 送る 言葉を掛ける 視線を向ける 訴えかける se adresser 問い合わせる |
considérer | まじまじと見る 思う みなす que + 直接法 〜と考える 検討する 尊敬する se considérer 自分を〜だと思う | |
bagarre n.f 英fight/brawl | 乱闘 喧嘩 激戦 | |
éclater 英burst | 破裂する 火事・戦争・スキャンんだるが突然起こる | |
gendarme n.m | 憲兵 サラミソーセージ 威張り散らす大女 | |
cité n.f | 都市 団地 旧市街 | |
entraîner 英carry/lead/bring about | 引っ張る 運び去る 連れていく 引き摺り込む 引き起こす 訓練する 捕らえる | |
interpellation n.f | 職務質問 連行 釈明要求 | |
sans faire de blessés ni entraîner d’interpellation | 負傷者や逮捕者を出すことなく | |
cagoule n.f | 覆面 フード付きコート 極右組織 | |
braquer | 銃口を向ける 車輪の方向を変える 反感を抱かせる ハンドルを切る | |
braqueur, se | 強盗 | |
emparer | seize | 奪い取る 捕まえる |
ignorer | not to know | 知らない que + 直接法 〜ということを知らない |
alentour | まわりに 周辺に あたりに | |
alentours n.m | 周囲 付近 aux alentours de 〜の周囲に 〜頃 〜ぐらい | |
entrée n.f | entrance | 入ること 入場 入場券 入り口 玄関 料理のアントレ |
gratuité n.f | 無料 根拠のないこと | |
loup n.m | wolf | 狼 黒マスク |
troupeau n.m | herd/flock | 家畜の群れ 家畜のような人の群れ |
dizaine n.f | 10 10個 | |
col n.m | collar | カラー 襟 峠 首 |
corps n.m 英body | からだ 遺体 死体 胴体 主要部分 集団 芯の強さ ワインのコク | |
au-dessous 英below | その下に | |
au-dessus 英above | その上に | |
ci-dessus | 上に 上記 | |
ci-dessous | 以下に | |
tribunal n.m 英court | 裁判所 裁き | |
correctionnel | 軽罪 | |
accuser 英accuse | 非難する 告発する | |
partir 英go away/start/leave | 出発する 出かける 弾け飛ぶ 始まる à partir de qch 〜から 〜を元にして | |
mariage blanc | 偽装結婚 | |
fraude n.f | 不正 不法行為 en fraude 不法に こっそりと | |
frauder | 不正行為を働く 違反する | |
fraudeur, se | 不正行為者 | |
tant 英so much/so much | そんなに en tant que 〜として | |
marié 英married/bridegroom/bride | adj 結婚した n 新郎、新婦 | |
témoin n.m 英witness | 目撃者 立会い人 証拠となるもの 証人 | |
intermédiaire 英intermediate | adj 中間の n 仲介者 | |
crime n.m | 犯罪 殺人 重大な過失 | |
délit n.m | 軽罪 crime 重罪>délit>contravention 違反 | |
autant 英as many/ as much | 〜と同じくらい (que なしで)それほど、これほど | |
auteur n.m 英author | 作者 作家 張本人 | |
assassin n.m 英assassin/murder | 人殺し 暗殺者 | |
meurtre n.m 英murder | 殺人 殺害 | |
meurtrier, ère | n 殺人者 adj 多数の人名を奪う | |
arme n.f 英arm/weapon | 武器 兵器 複数形で軍隊 | |
fusil n.m 英gun | 銃 小銃 | |
fusillade n.f | 一斉射撃 銃撃戦 | |
boîte n.f 英box/can | 箱 缶 缶詰 郵便ポスト 職場 ディスコ | |
toucher 英touch | さわる ふれる 弾丸に当たる お金を受け取る 心を打つ | |
enlèvement n.m | 拉致 誘拐 撤去 軍事攻略 | |
enlever 英remove | どかす 取り除ける 誘拐する 衣服を脱ぐ 取り上げる | |
kidnapper | 誘拐する | |
rançon n.f | 身代金 代価 | |
forêt n.f 英forest | 森 林立するもの | |
échapper | 逃れる 理解されない 浮かばれない s’échapper 逃亡する | |
empoisonnement n.m | 中毒 服毒 毒殺 | |
empoisonner | 毒殺する 中毒させる うんざりさせる 汚染する 悪臭で満たす | |
chaîne n.f 英chain | 鎖 連鎖 チャンネル ステレオセット | |
Est-ce que vous vous dites? | あなたは自分自身に言いますか? | |
mal | n.m 英harm/pain/trouble/evil 災い 不幸 痛み 苦労 病気 悪 adv 英badly 悪く まずく pas mal de qch 数・量がかなりの | |
à peu prés | おおよそ 大体 | |
vraisemblablement | 本当らしい もっともらしい | |
intérêt n.f 英interest | 興味 関心 面白さ 重要性 利益 avoir intérêt à + 不定詞 〜するのが得だ 〜する方がいい | |
indifférent, e 英indifferent | 無関心な 興味を惹かない | |
continu, e | adj 連続的な 途切れない n.m 連続 | |
aussitôt 英immediately | 直ちに すぐさま aussitôt que 〜するとすぐに | |
événement n.m 英event | 出来事 事件 非常事態(複数形) 大事件 | |
JT journal télévisé | ニュース | |
ça moins ennuyeux | 退屈しない | |
cinquième 英fifth | 5番目の | |
concurrent, e | 競争相手 ライバル | |
fortement 英highly/heavily | とても 大いに 強く | |
ombre n.f 英shadow/shade | 陰 日陰 暗部 | |
résurrection n.f | 復活 再生 | |
sifflet n.m | 呼び子 汽笛 | |
enseignant, e | 教師 教員 | |
diffusion n.f | 放送 普及 広めること | |
extraordinaire | 驚くべき 異常な 並外れた | |
enregistrement n.f | 録画 録音 手荷物の委託手続き | |
renseignement n.m 英information | 情報 案内所 | |
rédiger 英wright up | 書く 作成する | |
propos n.m 英talk/remarks | 発言 意図 à propos そういえば à propos de qn/qch 〜に関して | |
façon n.f 英way/manner | やり方 仕方 振る舞い したて 〜風の 手間賃 | |
pourtant 英nevertheless | それでも | |
alors | then | その時 それなら だから |
règle n.f | rule | 定規 物差し 規則 ルール 規律 en règle 規則通りの 正規の |
circuler | go/circulate | 通行する 循環する 伝わる 回される |
circonstance n.f | circumstance | 状況 情勢 機会 |
révélation n.f | 真相などを明かすこと 新事実 新星 啓示 | |
chaînes d’info en continu | 24-hour all-news network. | 24時間年中無休のニュースチャンネル |
C dans l’air | TV | テレビ番組 |
caricaturer | to caricature | 風刺する |
ces gens-là | これらの人々 | |
inaugurer | 開会式を行う 初めて使う | |
espion, ne | スパイ 密告者 | |
pyromane | 放火魔 | |
préméditation n.f | 犯罪を前もって計画すること | |
nourri, e | 食事付きの 養われた 充実した 豊かな 猛砲撃 feu nourri | |
répliquer | reply | すかさず応答する 言い返す 口答えする |
malfaiteur n.m | criminal | 犯罪者 犯人 悪人 |
enfuir | run away(off) | 逃げる |
fuir | flee/run away | 逃げる 漏れる se fuir 互いに避け合う 差異 fuir qch / enfuir une place |
pendule n.f | clock | 置き時計 振り子 |
faucher | to mow down | 刈り取る 薙ぎ倒す かっぱらう 不正に倒す(サッカー) |
délit n.m | crime | 軽罪 flagrant délit 現行犯 |
flagrant, e | flagrant , obvious | 明白な 歴然とした 目の前で行われる |
service culturel | cultural department | 文化庁 文化部門 |
joueur n.m | player | 選手 |
P17 Rédigez une nouvelle brève
haut, e 英high ⇄ bas | 形容詞 高い 副詞 高く 名詞 n.m 上部 高所 de (du) haut en bas 上から下まで du haut qch 〜の上から en haut 上に 上の階に |
celui 英that | 〜のそれ |
cheval n.m 英horse | 馬 馬肉 乗馬 |
équestre | 乗馬の |
cirque n.m | サーカス 円形競技場 |
travail, aux n.m 英work | 仕事 職 労働 加工 作用 作業 工事 業績 |
lumière n.m 英light | 光 日光 あかり 照明 精神を照らす光 啓蒙 |
mouvement n.m 英movement/motion | 運動 動き 衝動 反応 移動 往来 社会・芸術の運動、組織 変化 |
quelquefois 英sometimes | 時々 時には |
piste n.f 英track | 足跡 走路 舞台 ゲレンデ |
et donc là | だからこそ |
ouverture n.m 英opening | 開くこと 開口部 出入り口 穴 序曲 理解力 |
fou 英mad | 気の狂った 気狂いじみた 程度が大変な ひどい 調子の狂った |
grève n.f 英strike | ストライキ 砂浜 |
financier, ère | adj 財政上の n.m 金融資本家 |
racheter | 買い直す 買い戻す 買い取る 補う 贖う se racheter 穴埋めする |
renvoyer 英send back/dismiss | 送り返す 返す 追い払う 解雇する |
rubrique n.f | 新聞の欄 項目 カテゴリー 見出し |
local, ale | 形容詞 地方の その土地の 局地的な n.m 部屋 場所 |
et en plus | 加えて |
occuper 英occupy | 占める 占拠する 住む 占有する することを与える 気晴らしをさせる s’occuper 世話をする |
taux n.m | 年利率 率 割合 公定金額 |
fort 英strong/good at | 強い たくましい 得意な 強烈な 丈夫な 強い |
alcoolémie n.f | 血中のアルコール濃度 |
contresens n.m | 誤った解釈 誤訳 間違い 不適切 à contresens 間違った方向に 逆向きに |
indiquer 英indicate | 指し示す 指す 教える 指示する |
indication n.f 英indication | 指示 指図 教え 情報 標示 |
constater 英note/certify | 確認する 認証する 認定する |
constatation n.f | 確認 検証 確認事項 |
soupçonner 英suspect | 嫌疑をかける 疑う 気づく 予測する |
soupçon n.m | 疑い 推測 ほんの少量 |
honnêteté n.f | 正直 誠実 |
confiance n.f 英trust | 信頼 信用 自信 |
reprocher 英reproach | 非難 批判 |
relater | 詳しく語る 詳述する |
observer 英observe/notice | 観察する 観測する 気づく 守る 遵守する |
organiser 英organize | 企画準備する 組織する se organizer 計画的に行動する |
sembler 英seem | 〜のように見える 思われる |
pourquoi 英why | 疑問副詞 なぜ c’est pourquoi それゆえ そんなわけで n.m 原因 理由 なぜという問い les pourquoi なぜかというと |
passionné, e 英passionate | adj 〜に夢中の 情熱的な n 情熱家 愛好家 |
La Coupe du Monde de football a été gagnée par la France ワールドカップを制したのはフランス パリ 1998年7月12日 日曜日 昨夜、スタッド・ド・フランスでブラジルのマジシャン達をフランスが打ち負かし、歴史上初めて ワールドカップのチャンピオンになりました。
Le passage à l'an 2000 a été fêté dans le monde entier 2000年は世界中で祝われました。 パリでは12月31日の15時でした。オーストラリアが2000年に突入した時。 巨大な花火がシドニー湾を包みました。 全世界で数百万の婚約者たちが結婚を1000年の最初の日になるまで辛抱強く待ち、用意していました。 エジプトでジャン=ミッシェル・ジャールがピラミッドを金細工職人であるこれらの巨大なコンサートによってイルミネーションで飾りました。
Le franc est remplacé par l'euro 通貨フランはユーロに代わりました。 2002年1月1日 火曜日 さようなら、フラン、フローラン、エスクド、リーブル、マルク、ドラクマ、ペセタ。 今朝304万人のヨーロッパ人は新しい通貨、ユーロを持ちました。 15のヨーロッパの中に残っている通貨は3つだけです。 クローネ、ダノワ、リーブル(ポンド)... 英国のトニー・ブレア首相は、欧州のリーダーとして初めて新通貨の誕生を歓迎し、自国の国民が新通貨を採用することを望んでいる。 時差の関係で、レユニオン島がユーロの最初の国になりました。
2011 - Une grande année pour le cinéma 2011年、映画にとって素晴らしい年となりました。 「芸術家」、「神聖不可侵」、「ポリス」、「黒いスワン」今年上映された他の映画は10年間の中で傑作と考えられている。
La France dit non à la guerre フランスは戦争にノーと言う 2003年2月14日 金曜日 ニューヨーク フランスの外相、ドミニク・ドビルパンの平和への演説は国連で大変な喝采を浴びました。 フランスは現代の状況下でイラクへの宣戦布告は正当化できないと考えています。
Le bilan de JO de Londres ロンドンオリンピックは昨日、派手でイギリス音楽がテーマの驚きに満ちたセレモニーで幕を閉じました。 この年はいくつもの世界記録が打ち立てられました。 アメリカ人とジャマイカ人による 4 x 100 のリレー、イ・シウエンの400m 自由形水泳、 英国人の自転車競争の記録。 34個のメダルの内、11個の金メダルをフランスは勝ち取りました。 そして総合では7位です。 水泳と柔道が称賛されました。
Terrible attentat à New York New York, mardi 11 septembre 2001 2機の飛行機が2つのニューヨークの世界貿易センタービルを粉々にした。 他にはペンタゴン、4機目は田舎を。。 このテロで3000人近い犠牲者が出ました。
Plues de 10,000 victimes à cause de la canicule Paris, vendredi 29 août 2003 8月の今月は1949年以来の暑さです。 この強烈な酷暑は1000人の老人の死者と病気をもたらしました。
Terrible accident à la centrale de Fukushima au Japon Tokyo, le 11 mars 2011 福島原子力発電所は地震によって引き起こされた津波でひどい損害を受けました。 原子炉の爆破は地域を汚染し、16.2万人の人々を移住させました。
La banlieue parisienne s'est embrasée パリ近郊の人々は抱き合いました。 Paris, lundi 31 octobre 2005 Clichy-sous-Bois の警察の追跡で2人の若者の偶発的な死はパリ近郊の暴動のきっかけとなりました。 何台もの車が燃やされました。
1999年にベルサイユ宮殿は嵐によって大損害を受けました。 今日では、ルイ14世の時代に計画された状態に戻されました。
P17 これほど多くの情報を、しかも無料で手に入れることができたことはありません。 ラジオと24時間ニュースチャンネル、インターネットの情報、無料の新聞。 だけど我々はしばしば皆同じことを言ってることに気づきます。 そこには説明も意見もない。 もし意見や説明を求めるなら、新聞を読むか、良い番組を見て。 JTではなく。 C dans l 'air という番組では、1つのテーマを1時間以上かけて展開するよ。 TVで情報は劇画化するし、誇張される。子供が犬に噛まれたなんて情報はうんざりだし、 すぐに国家の国家の惨事、大臣が話す。彼は法律を約束する。となる。 情報を得るのは彼らではない
1999年にセゴレーヌ・ロワイヤルが全面的に攻撃したことによるピエール・ブルデューの復活
コメント