Festival 2 Leçon 1 P10〜13
このレッスンでマスターすべき項目
・命令法
・疑問形
・構成動詞+原形
・表現の構成
・知らせる、問い合わせる
・発音 [ɑ̃]
命令法 impératif
3人称や、代名詞が主語になることはない。
通常の文 | 命令文 |
Tu regardes papa ? | Regarde papa ! |
On va au cinema ? | D’accord, allons-y ! |
Vous écoutez la dame ? | Écoutez la dame ! |
命令法は以下の為に使う
・何かを命令する
・何かを禁止する
・何かをおすすめする
・願い事を表現する
・要求、頼みを表現する
命令法のつづり(orthographe)
・ er 動詞、-vrir と -frir とaller は、主語 Tu の2人称単数の場合は語尾の s を取る。ニュアンスは主語により、差異が出る。
er 動詞 | aller | その他 | avoir | être | savoir | vouloir | |
Tu | Mange | Va | Vois | Aie | Sois | Sache | Veuille |
Nous | Mangeons | Allons | Voyons | Ayons | Soyons | Sachons | Veuillons |
Vous | Mangez | Allez | Voyez | Ayez | Soyez | Sachez | Veuillez |
Chanter | 語調 | ニュアンス | ||
2人称単数 Tu | tu chantes | Chante! 歌って! | 〜しなさい | 命令 |
1人称複数 Nous | nous chantons | Chantons! 歌いましょ! | 〜しましょう | 勧誘 |
2人称複数 Vous | vous chantez | Chantez! 歌ってください! | 〜してください | 要望依頼 |
・未来完了系の命令法
Aie terminé ce travail quand je reviendrai ! 俺が戻って来るまでには、お前この仕事終えとけよ!
・否定命令文
Ne fumez pas ici. ここでタバコを吸わないでください!
・補語人称代名詞がある場合(肯定命令文では動詞の後、否定命令文は動詞の前)
Donnez-le–lui. これを彼にあげてください。
Emmenez-moi skier! 私をスキーに連れて行って!
Ne me emmenez pas skier ! 私をスキーに連れて行かないで!
a.テーブルの上に置いてね。
b.早く降りて来て。
c.医者に行きなさい。もっと注意しなきゃ。
d.いっつも出かけるのはやめなさい。
e.良い週末を、また月曜ね。
質問する言葉
Qui | 誰が? |
À qui | 誰に? |
Avec qui | 誰と? |
Chez qui | 誰の家に? |
De qui | 誰について? |
De quoi | 何について? |
Qu’est-ce que | 何ですか? |
Est-ce que | 〜ですか? |
Où | どこ? |
Comment | どのように |
Combien | いくつ いくら |
Quel(s), Quelle(s) | どれ、どんな、どの |
Quand | いつ |
Pourquoi | なぜ? |
n’est pas | 〜ではない? |
a. Quand on va ?
b. Où on rencontre ?
c. Combien coûte les tickets ?
d. Où est le caméscope ?
e. Qui c’est ?
f. Quel âge as-tu ?
g. Est ce que ils sont japonais ?
h. Qu’est ce que c’est ?
構成動詞+原形(infinitif)
vouloir + infinitif | 〜望む したい |
pouvoir+ infinitif | 〜することができる |
savoir+ infinitif | 〜することができる |
aimer+ infinitif | 〜したい 〜するのが好きである |
préférer+ infinitif | 〜する方が良い |
a. アイスが食べたいよぉ
b. おチビちゃんとトイレに行ってくれる?
c. おチビちゃんと私の写真を撮ってくれる?
d. 静かにしてくれ
e. 気をつけて!落っこちるわよ!
これらの表現の構成に注意を払う
avoir faim | お腹が空いた |
avoir soif | 喉が渇いた |
avoir chaud | 暑い 暑さを感じる |
avoir froid | 寒い 寒さを感じる |
avoir mal + au…, à la …. ou aux | 〜が痛い |
avoir peur de + nom ou infinitif | 〜が怖い |
avoir envie de + nom ou infinitif | 欲しい したい |
avoir besoin de + nom ou infinitif | 〜が必要である |
avoir raison | 正しい |
avoir tort | 間違っている |
avoir sommeil | 眠い |
a. 新しく買った靴が小さすぎ。痛っ。足が痛い。 mal
b. 暑くない? コートを置いて。 chaud
c. ママ! 喉が渇いた、コーラが飲みたい。 soif
d. 何が必要? トマト? ポテト? besoin
e. 13時だ、お昼食べますか? お腹すいた。 faim
f. あなたは医者を怖がるべきではありません。 彼はとても親切。 peur
g. 寒い。窓を閉めてくれる。 froid
h. どんなものがいいの? アイス? お菓子? 選んでね! envie
表現
Chut ! | しっ、静かに |
Vite ! | 早く! 急いで! |
Tais-toi ! | 静かにしなさい |
Oh là là ! | まぁ! ありゃりゃ! |
Zut ! | ちぇっ! くそー! |
Prendre quelqu’un ou quelque chose en photo | 誰かまたは何かの写真を撮る |
Le petit, la petite (l’enfant) | おちびさん |
Qu’est-ce que ça veut dire ? | それどういう意味? |
Faire pipi | おしっこをする |
発音 [ɑ̃] など
・l’enchaînement 語末の子音と次に来る単語の語頭の母音を連続して連続して発音する事。
例 il est(i/lɛ)イ・レ
・liaison 母音の連続を避ける為に語末の子音を発音。語末の子音字が発音されない語の次に始まる語が連続する時
例 il est allé(ilɛtale)イ・レ・タレ
・ɑ̃ の音 a の鼻母音したもの。鼻から息を抜き、口を大きめに開き、唇を丸め発音。
単語例 en(前置詞)
単語
pendant 英during | 〜の間に pendant que + 直接法 〜する間 |
merveilleux, se 英marvelous | 素晴らしい 見事な 不思議な |
merveille n.f 英marvel | 素晴らしい人 脅威 不思議 à merveille 素晴らしく 見事に |
prendre 英take | 手に取る 持っていく 食べる、飲む (タクシーなど乗り物に)乗る 進む |
petit, e 英short/small/little | 形容詞 背が低い 年少の 小さい 少しの ささいな 名詞 低学年の生徒 子供 おちびさん(呼びかけ) |
caméscope n.m | ビデオカメラ |
envie n.f 英wish/envy | 欲求 願望 妬み ささくれ avoir envie de qch (de + 不定詞) 〜がしたい |
palais n.m 英palace | 宮殿 官邸 裁判所 口蓋 |
roi n.m 英king | 王 |
taire 英be silent/quiet | 言わずにおく 黙っている se taire 黙る 口を閉ざす |
dame n.f 英lady | (femme の丁寧語) 女性 婦人 既婚女性 |
claque n.f | 平手打ち 劇場のさくらの人 |
glace n.f 英ice/ice cream/window/mirror | 氷、アイスクリーム 板ガラス 車のウインドウ 冷淡 |
quai n.m 英platform/wharf/waterfront | プラットフォーム 波止場 埠頭 河岸通り |
voici maintenant | いま、ここ |
voici 英here is | これが〜である |
institut n.m | 研究所 学院 |
statue n.f | 彫像 |
chut | しっ、静かに |
bas, se 英low | 形容詞 低い 下品な 副詞 低く 下に 低音で 小声で |
Oh là là | 大変ですね~ あららー あちゃー |
continuer 英continue | 続ける 継承する 続く |
loisir n.m 英spare time | 暇 自由なj期間 レジャー |
récapituler | 要約して述べる 再検討する |
Lutèce | ルテチア ローマ時代のパリの名前 |
construction n.f | 建設 建造物 構文 |
construire 英construct/build | 建てる 建設する 抽象的なものを組み上げる |
exprimer 英express | 表現する 表示する |
prière n.f 英prayer/request | 祈り 頼み |
prudent, e | 慎重な 用心深い |
bouger 英move | 動く (否定形で)出かける 移動する |
tout le temps | いつも toujours と同じ意味 |
arrêter 英stop/arrest | 止める 逮捕する やめる |
midi n.m 英midday/noon | 正午 昼食時 南仏地方 midi et demi 12時半 |
chaussure n.f 英shoe | 靴 |
chaussette n.f 英sock | ソックス 靴下 |
pied n.m 英foot | 足 脚 山のふもと 苗 |
manteau n.m 英coat | コート オーバー |
époque n.f 英time/age/epoch | 時代 時期 à l’époque その当時 |
plan n.m | 図面 案内図 計画 構想 |
bateau-mouche | セーヌ川遊覧船 |
haut, e 英high | 形容詞 高い 上の (金額・数値が)高い 副詞 高く 大声で 名詞 n.m 上部 上 反意語 bas |
admirer | 尊敬する 感心する 〜とは呆れる |
longer | 沿って行く 沿って伸びる |
parmi 英among | 〜の中で 〜の間で |
croisière n.f | 周航 船旅 クルージング |
étape n.f 英stage | 走行区間 宿泊地 段階 |
entendre 英hear/understand | 聞こえる 理解する |
carte n.f 英card/map | 証明書 カード 名刺 絵葉書 メニュー トランプ 地図 carte blue キャッシュカード兼クレジットカード |
partir 英go away/start/leave | 出発する 出かける 立ち去る 弾け飛ぶ 始まる 痛みが消える à partir de qch (時間・場所)〜から、 原料をもとにして |
escale n.f | 寄港 途中着陸地 寄港時間 トランジットの待ち時間 |
passager, ère 英temporary/passing | 形容詞 一時的な 束の間の 名詞 乗客 |
devoir 英must/have to/owe | + 不定詞 〜しなければならない devoir A à B BにAを借りている |
revenir 英come back | 再び来る 戻る 帰ってくる 意識を取り戻す 帰着する 回復する |
nouveau 英new | 形容詞 新たな 今度の 新たな n.m 新しいこと 新味 à nouveau 新たに 改めて 再び |
passerelle n.f | 歩道橋 タラップ 船橋 ブリッジ 進路変更 |
enfin 英finally | 最後に やっと むしろ 要するに |
explication n.f 英explanation | 説明 解説 弁解 議論 |
schéma n.m 英diagram | 図解 図式 概要 |
élément n.m | 要素 構成部分 成分 部品 構成員 初歩 |
rédiger 英write up | 書く 作成する |
publicité n.f 英advertisement | 宣伝 広告 公開性 |
embarquement n.m | 乗船 搭乗 貨物の積み込み |
tenue | 動詞 英 attempt/tempt 試みる やってみる 気をそそる n.f 英dress/manners 服装 行儀 態度 維持・管理 格調 |
exiger 英demand | 要求する 必要とする |
net, te 英clean/clear/net | 形容詞 はっきりした 明確な 綺麗な 正味の 副詞 ぴたりと |
orthographe n.f 英spelling | つづり |
garder 英guard/keep | 世話をする 監視する 身柄を拘束する 見張る 保存する |
dater | 日付を記入する さかのぼる à dater de 〜から 〜以降 |
vieux 英old | 年老いた 年上の 古い 古くからの 名詞 年寄り |
pont n.m 英bridge | 橋 甲板 デッキ (休日に挟まれた平日を休みにした)連休 |
lire 英read | 読む 字を読む 読み上げる |
gentil, e 英kind/good | 親切な 優しい おとなしい 可愛らしい |
gallo- | ガリア |
muraille n.f | 城壁 大きな壁 切り立った岩壁 克服したい障害 |
mur n.m 英wall | 壁 塀 無感動な人 |
entourer | 取り囲む se entourer 身を包む 取り込まれる |
foreresse n.f | 要塞 牙城 |
fortification n.f | 要塞 城塞 |
enceinte n.f | 妊娠している 囲い 城壁 |
agrandir 英grand | 大きくする 広げる 拡大する s’agrandir 大きくなる 偉大になる |
élargir | 広げる 拡大する 広く見せる |
ouest n.m 英west | 西 西側 |
fermier, ère | 農民 fermier général 微税請負人 |
barrière n.f | 柵 障壁 障害物 |
anneau n.m 英ring | 輪 指輪 円環 |
large 英wide/broad | 幅の広い ゆったりした 大幅な |
englober | 含める 入れる |
limite n.f 英limit | 境界 期限 |
actuel, le 英present | 現代の 現代的な |
exactement 英exactly | 正確に まさに その通り |
personnel, le | adj 個人の 個性的な n.m 従業員 |
élève 英pupil/student | 生徒 弟子 |
indication n.f | 指示 指図 情報 |
proposer | 提案する 援助を申し出る 勧める |
itinéraire | 道順 旅程 ルート |
consacrer 英devote/consecrate | 捧げる 当てる |
indiquer 英indicate | 指し示す 教える 指示する |
site n.m | 景色 風景 |
ようこそ、皆さん。 1時間半の間に、素晴らしい歴史の授業を聞くことになります。 私たちは、アルマ橋にいます。 ルル、カメラは? どこにある? カメラは私のカバンの中に。 ちびちゃんの写真を取ってもらえますか? 私と一緒に彼を。 さあ、ロマン、パパを見て、ニッコリ笑って! やだ! 僕はしたくない。喉が乾いてる。コーラが欲しい。 左手にはグラン・パレ。チュイルリー庭園、ルーブル美術館です。 ルーヴル宮殿、フランスの王の宮殿、13世紀のものです。 ママ、アイスが食べたいよ。 静かにしなさい。あの女性の話を聞きなさい。気をつけて! 落っこちますよ! アイス! アイス! アイス! あら、そんな風に続けてるとビンタはあげるけど、アイスはあげません! 右手には、ヴォルテール通り。そして、今ここは、1663 年からあるフランス学士院 、アカデミーフランセーズ! 左手にはヴェール・ギャラン広場、アンリ4世の像と。 ヴェール・ギャランは彼のことです。 ママー! 彼はどこ? アンリ4世、それは誰? しっ、静かに。ルル、カメラを早く。 ママー、答えてよ。ヴェール・ギャランって何? どういう意味? ご注意ください。ポンヌフに着きました。パリで一番古い橋です。設立されたのは。。。 ママー、おしっこしたい。オシッコ!オシッコ!オシッコ! ルル、トイレにちびをトイレに連れてって。下にあるから。 ああ、もう。ちっ。行きたくないよ。あなたが行って! a.11ページの地図を見て下さい。ガイドさんが右手をと言った時、左岸を指していますか? b.古くからのルーブルは、XIII(13)世紀からさかのぼります。建設は1304年に始まりましたか? c.船の中で、その家族は高いとこにいますか、デッキの上の? d.子供は小さい子ですか? e.父の名前はジャン・ルイですか? a.いつ着く? 12時半 b.トイレはどこでしょうか? 下に下がって右側 c.チケットはいくら? 7ユーロ d.何それ? アンリ4世の像 e.その橋はいつできたの? XIV(14)世紀 f.誰がビデオカメラ持ってる? 僕です g.支払い方法はいかがしますか? Carte Bleue(キャッシュカードとデビットカード機能を兼ね備えたカード)
Paris Étapes Croisières ビルアケム橋から始まります。ちょうど右手には、エッフェル塔があり感嘆するでしょう。 私たちは左岸に沿って進みます。 パリの橋の中で美しい橋たち、イエナ、アルマ、アレクサンドル3世。 右手には研究所と有名なアカデミーフランセーズ、シテ島とサンミッシェル橋が見えます。 最初の寄港地のトゥルネルに近づいてます。 ノートルダムを訪問したい乗客はここで降りなければいけません。 シテ島では、あなた方は17世紀の素晴らしい建物たちに驚くでしょう。 私たちは右岸から戻って来ます。 再び、シテ島、ポンデザールです。 私たちはやっとルーブルに着きます。 ルーブルを訪問したい乗客はここで降りなければいけません。 説明を読み、図を完成させなさい。 この構成を元にして、セーヌのクルーズ船の広告を書きなさい。
出発 | 土曜か日曜 |
乗船 | 12時30分 |
昼飯 | 音楽付き |
所要時間 | 1時間45分 |
料金 | 大人 50ユーロ、12歳までの子供は25ユーロ |
マナー | 正しいことが必要 |
出発地 | アルマ橋 |
正味の料金 | サービス料とワイン含む |
Civilisation De Lutèce à Paris ルテスからパリへ ガリアの時代から、最初の城壁が l'île de Cité を囲みます。 1213:フィリップ・オーグストが n°2 の新しい城壁を建設します。 ルーブルは城壁の要塞です。 1383:シャルル5世は街を拡大させました。n°3 の城壁。 それは宮殿としてのルーブルを形作り、要塞を作ってもらいます。 バスティーユとヴァンセンヌ城です。 パリの人口は15万です。 1635:ルイ13世は城壁を北西に広げました。n°4 の城壁。 1785:微税請負人の壁を作ります。パリに入るために、税を払わなければいけません、 街を閉める62の柵の。50万人のパリ人は抗議します。 1844-1859:新しい城壁、要塞(n°6)は建設なしで幅300メートルの輪でパリを囲んでいます。 新しい城壁は、モンマルトル、ベルビーユ、パシー、オートイユなどを含みます。 要塞は第一次世界大戦後に壊されました。 現代のパリの境界は、ほぼ1860年のものと同様です。
Expression personnelle orale ou écrite 1.ゲームをしましょう。あなたは家族と一緒にいます。あなたはバトー船に乗ります。 ある生徒は顧客を演じ、他の生徒は販売人を演じ、他の生徒は観光客を演じます。 ここにあなたを助ける情報があります。 2.フランス人観光客のグループにあなたの街を紹介する1日の旅程を提案する。 注意して、彼らはこの訪問に1日しか当てることができません。 したがって、訪問する最も興味深い景色のみを示します
conjugaison être
Présent | imparfait | Futur | passé composé | Plus-que-parfait 大過去 過去のある時点を基準にそれ以前に完了してる事 |
je suis | j’étais | je serai | j’ai été | j’avais été |
tu es | tu étais | tu seras | tu as été | tu avais été |
il est | il était | il sera | il a été | il avait été |
nous sommes | nous étions | nous serons | nous avons été | nous avions été |
vous êtes | vous étiez | vous serez | vous avez été | vous aviez été |
ils sont | ils étaient | ils seront | ils ont été | ils avaient été |
Subjonctif | Conditionnel présent | Conditionnel passé | Impératif |
que je sois | je serais | j’aurais été | Sois |
que tu sois | tu serais | tu aurais été | |
qu’il soit | il serait | il aurait été | |
que nous soyons | nous serions | nous aurions été | Soyons! |
que vous soyez | vous seriez | vous auriez été | Soyez! |
qu’ils soient | ils seraient | ils auraient été |
Infinitif | Participe présent | Gérondif | Participe passé |
être | étant | en étant | été |
avoir été |
コメント