Festival 2 Leçon 16 P82〜85
このレッスンでマスターすべき項目
・出来事について詳しく語る
les photos que vous avez prises(the pictures you’ve taken)あなたが撮った写真
・受動態
・補語人称代名詞
・関係代名詞
・中性代名詞 le
・ne guère = pas beaucoup
・副詞の位置
・parce que, puisque, comme, car, donc 理由の差異
受動態
受動態は能動態をある意味、逆にしたものと言える。動詞の時制と動作補語に注意。
例 愛する(能動態) → 愛される(受動態)
例文 上の文が能動態、下が受動態
Le public a acclamé ces deux très beaux films
Ces films ont été acclamé par le public
助動詞 être +他動詞の過去分詞
・目的語が動詞の文法上の主語になる
・主語が動作補語になること
・過去分詞は主語に性・数一致
・時制はêtre の状態に一致
・動作補語 par 一時的な行為 /de 行為が継続的・習慣的
・動作補語 par / de がない時は on を使用(間接目的補語は受動態の主語にはしない)
*間接目的補語:動詞の間接的な目的語。動詞と目的語の間に前置詞 à などがある。つまり前置詞がないのが直接目的語補語。
補語人称代名詞
主語 | 直接目的語 〜を | 間接目的語 〜に |
je | me(m’) | me(m’) |
tu | te(t’) | te(t’) |
il | le(l’) | lui |
elle | la(l’) | lui |
nous | nous | nous |
vous | vous | vous |
ils | les | leur |
elles | les | leur |
Il donne ce cadeau à sa mère. 彼は母にそのプレゼントをあげる。
直接目的語、間接目的語の語順。 Il le lui donne.
le = プレゼント lui = 母
関係代名詞 制限用法と非制限用法の見分けはコンマの有無、だが意味に差異が出る
制限用法 | コンマなし | 先行詞を区別・限定 | 先行詞を明確にする為に修飾 |
非制限用法 | コンマあり | 先行詞に追加説明(英語の場合は That が先行詞のことはない)。コンマ以降の文がなくても話題は変わらない。 | 明確に修飾せず、et,maisの意味を出す |
制限用法
Il a assisté à toutes les projections qui étaient ouvertes au public.
一般公開されている映写機のみを手伝った
非制限用法
Il a assisté à toutes les projections, qui étaient ouvertes au public.
映写機を手伝った、それらは全て一般公開されている
先行詞の les projections がどう言う状況かを表現。話者が先行詞を限定してるか、全てのものを指すかの意味の違い。
中性代名詞 le
中性代名詞は形容詞、名詞、動詞や文節を受ける
Il vit en province. Vous ne le savez pas ?
ne guère = pas beaucoup
Il n’a guère travaillé = il n’a pas beaucoup travaillé
On ne la voit guère = On ne la voit pas beaucoup
副詞の位置
英語の場合は動詞の前か、助動詞, be動詞の後だが、フランス語の場合は動詞の直後。複合時制の時は助動詞と動詞の間に置く。
Ils ne profitent guère de la plage / Ils n’ont guère profité de la plage
parce que, puisque, comme, car, donc 理由の差異
*英語は、聞き手が知っていると思われる旧情報を先に、聞き手が知らない新情報をあとに書くが、フランス語もそうであると考えられる。
訳 | 英語 | |||
parce que(接続詞句) | 〜だから | because | parce que は because と同様、相手に未知の情報を説明 | 新情報 |
puisque(接続詞) | 〜だから | since | puisque は since 同様、既知の情報の説明、もしくは理由がその文の中で一番重要ではない時。因果関係がはっきりしている、万人周知の事実。 | 旧情報 |
comme(接続詞、副詞) | 〜なので | as | 補足的理由を述べる 相手がすでに理由を知っている。相に念を押す感覚。 | 旧情報 |
car(接続詞) | 〜というのは | because/for | car 客観的な理由 parce que 主観的な理由 | 新情報 |
donc(接続詞、副詞) | それゆえに したがって | so(接続詞)/therefore(副詞) | どのような理由でを述べるような場合に使う *英語 therefore は接続詞ではなく副詞なので,2つの節をつなげるのは不可。 and therefore になる. | 新情報 |
単語
relater | 詳しく語る raconter d’une manière précise et détaillée ➡︎ rapporter |
rapporter 英bring back/produce/report | 戻す 持ち帰る 利益をもたらす 語る 報告する |
apporter 英bring | 持ってくる もたらす |
se rapporter | à と関係がある s’en rapporter à qn/qch 〜任せる 頼る 〜を信頼する |
actuellement adv 英at present | 現在は Dans les circonstances actuelles, à l’heure actuelle |
actuele,le 英present | 現在の 現代の 今日的な |
circonstance n.f 英circumstance | 状況 情勢 事情 情状 機会 状況補語 complément de circonstance |
marche n.f 英walking | 歩くこと 進行 段(degré) 行軍 |
degré n.m 英degree | 段階(échelon) 程度 度 度数 階段の段 |
échelon n.m | 梯子の横木 地位・序列の段階 |
en marche | 進行中の 作動中の |
marché n.m 英market | 市場 取引 |
bon marché | 安い |
résultat n.m 英result | 結果 成果 解答 成績 勝敗 |
résulter 英result | de 〜から生じる |
entendre 英hear/understand | 聞こえる 理解する 〜の意味で使う |
comme vous l’entendez | 文 欲するように |
entendre dire que 直接法 | 〜と言う話を聞く |
excitation n.f | 興奮 刺激 扇動 État de la personne qui est excitée |
comble n.m | 絶頂 頂点(Le plus haut degré) 屋根裏部屋adj 満員の |
superbe 英superb | 極めて美しい 見事なまでに〜である Très beau, d’une beauté éclatante |
éclatant,e 英brilliant | 眩いばかりの まばゆい 華々しい |
présider | 議長を務める 主賓である Diriger à titre de président |
diriger 英direct/manage | 経営する 指揮する 向ける 進める |
se diriger | ver, sur 〜に向ける 向かう |
guère 英hardly | ne guère あまり〜でない |
jury n.m | 陪審員 審査委員会 |
compétition n.f | 対抗試合 競争 |
habitué,e adj | 慣れた |
récompense n.f 英reward | 褒美 報酬 罰 報い |
exceptional,le adj 英exceptional | 例外的な 特別の 滅多にない |
affaire n.f 英affair/matter/business | 仕事 問題 面倒 事件・訴訟 取引 事業 会社 ビジネス 衣類 |
regard n.m 英look/glance | 視線 眼差し 覗き穴 |
excellent,e | 素晴らしい 見事な |
réalisateur,trice | 映画監督 ディレクター |
comporter 英include/comprise | 含む 備えている 伴う 許容する |
se comporter | 振舞う 行動する |
figure n.f 英face/figure | 顔 顔つき 重要人物 図 絵札 |
légendaire adj | 伝説の 架空の 有名な |
apprécier 英appreciate | 高く評価する 評価する 押し測る |
obtenir 英obtein | 得る 手に入れる |
obtenir de +不定詞 | 〜する許しを得る |
joie n.f 英joy | 喜び 楽しみ |
féliciter 英congratulate | 祝福する おめでとう 称賛する |
citer 英cite/quote | 引用する 引き合いに出す |
façon n.f 英way/manner | やり方 仕方 振る舞い 仕立て 手間賃 |
nuance n.f 英shade | 色合い 微妙な差異 |
attribuer | 割り当てる 与える 〜ものだとみなす |
enfin adv 英finally | 最後に やっと むしろ |
mais enfin | でも それでも まったくもう |
porte n.f 英door/gate | ドア 出入り口 門 |
à la porte | 戸口に 外に |
foule n.f 英crowd | 群衆 大勢の人 無数の 大衆 |
Il y a foule | 大勢の人がいる 混んでいる |
retenir 英keep/hold back/reserve/remember | 引き止める 抑える 支える 制止する 予約する 覚える 天引きする |
souflle n.m 英blow/breath | 息 風 息吹 医療の異常音 |
profiter 英take advantage/benefit | 有効に利用する つけ込む |
sauter 英leap/jump | 飛ぶ 飛び降りる 飛びつく |
tôt adv 英early/soon | 早く 朝早く |
un jour plus tôt | 1日前に |
quelque années plus tôt | 数年前に |
projection n.f | 投げること 発射 映写 |
acclamer | 拍手喝采を送る 歓呼の声で迎える |
reconnaÎtre 英recognaize | 見覚えがある それと分かる 認める |
tel,le adj 英such | 〜のような |
tel,le pronom | un tel 某氏 |
guetter | 動静を伺う 待ち構える Observer en cachette pour surprendre |
surprendre 英surprise | 驚かせる 不意に襲う 現場で取り押さえる |
autographe | adj 自筆のm.n 有名人のサイン |
solliciter | 願いでる 引きつける 文章をねじ曲げて解釈する |
être sollicité | 人が懇請を受ける |
fièvre n.f 英fever | 熱 興奮 フィーバー |
développer | 発達させる 展開する 現像する |
ranger | 整頓する きちんと並べる 脇へ寄せる |
second,e | adj 第二の 副次的なm.n 3階 助手 |
remercier 英thank | 礼を言う 感謝する |
accueillir 英meet/receive/welcome | 迎える もてなす 受け入れる |
propre adj 英clean/own | 清潔な きれいな 排便のしつけができた 自分自身の 固有の |
metteur n.m | ~する人metteur en scène 映画監督 |
cinéaste | 映画監督 映画製作者 |
train-train | 平凡な繰り返し |
mettre 英put | 置く 入れる 塗る 服をきる 費やす ある状態に置く、変える テレビ・暖房をつける |
agent m.n | 警官 代理人 要因complément d’argent 動作主補語 |
chaleur f.n 英heat | 暑さ 熱烈さ |
station f.n 英station/resort | 地下鉄の駅 リゾート地 放送局 |
balnéaire adj | 海水浴の balnéaire station 海水浴場 |
aucun,e 英no/no one/not any不定形容詞、不定代名詞 | いかなる〜もない 一つも(一人も)〜ない |
représenter 英represent | 表す 象徴する 描く 示す 代表する 代理する 担当する 上演する |
présenter 英present/introduce | 紹介する 推す 解説する 発表する 提示する |
se représenter | 思い描く 想像する 再び志願する |
se présenter | 自己紹介する |
libraire f.n 英bookseller | 本屋 |
décerner | 授与する 令状を発する |
public,que | adj 公の 国家の 公開のm.n 公衆 観客 読者 en public 公衆の面前で ライブで |
par qui ? | 誰によって? |
apparence n.f 英appearance | 外見 外観 |
virgule n.f 英comma | コンマ 小数点 |
civilisation n.f | 文明 文明化 |
fabuleux,se | 神話の 伝説の 想像を絶する 物凄い |
ministre n | 大臣 公使 |
cadre n.m 英frame | 額縁 枠 範囲 環境 周囲 管理職 |
guerre n.f 英war | 戦争 |
éclater 英burst | 破裂する 起こる |
ajourner | 延期する |
avoir lieu | 行われる |
lieu n.m 英place/spot | 場所 現場 住居 |
faute n.f 英mistake/fault | 過ち 間違い 責任 |
surtout adv 英above all | 特に とりわけ くれぐれも |
partout adv 英everywhere | 到るとことで どこにでも |
rendez-vous n.m 英appointment | 約束 約束の場所 |
mondain adj | 社交界の |
star n.f | 映画などの人気スター |
starlette n.f | 映画などの人気女優の卵 |
remarquer 英remark/notice | 気づく 注目する |
faire remarquer | 指摘する 注意を促す 目立たせる |
se faire remarquer | 目立つ 注目される |
même | adj 英same/very/self 同じ まさにそのp.n 不定代名詞 英the same 同じ人 同じ物adv 英even 〜さえ、〜すら |
de même | 同じように |
même que | しかも その上 その証拠に |
même si | 例え〜でも |
quand même/tout de même | それでも やはり |
d’abord / tout d’abord | まず最初に 何よりも 何はさておき |
colloque n.m | シンポジウム |
vouloir 英want | 望む 〜したいと思う |
tendance n.f 英tendency/leanings | 性向 傾向 派閥 |
avoir tendance à 不定詞 | 〜する傾向がある |
multiplier 英multiply | 重ねる 増やす |
se multiplier | 増加する 繰り返される 繁殖する 多方面で活躍する |
métrage n.m | 映画フィルムの長さ (moyen/long)~ 短編・長編映画 |
provenance n.f | 出どころ 発送元 起源 |
en provenance de | 〜から来た 〜発の |
à destination de | 〜行きの 〜宛の |
volonté n.f | 意志 意欲 やる気 意向 意志 |
bonne volonté | 熱意 やる気 善意 |
maintenir 英keep/maintain | 支える 押さえる 維持する あくまで主張する |
dimension n.f 英dimension/size | 寸法 大きさ 重要性 側面 次元 |
prises | prendre の過去分詞。語幹の語尾に男性複数は「s」、女性単数は「e」、女性複数は「es」をつける。 |
コメント