このレッスンでマスターすべき項目
・接続法
・時間表現
Festival 2 Leçon 18 P94〜97
le subjonctif 接続法 話者の主観的なことを表す(事実かは問わない)
接続法 ou 直接法 ?
非人称動詞(論理的主語を取らない動詞)には、常に後に接続法が続くわけではない。
例 Il est évident…que vous ne devez pas y aller. 明らかに…あなたは行く必要はありません。
つまり、確信があり、間違いなければ(il n’y a aucun doute)直接法を使う。
主節が否定文、疑問形の時は接続法が普通。
1.補語の役割を果たす従属節で接続法を見つけます。
a. 意志や意欲、願望、命令を示す動詞の後。 je voudrais que…, j’aimerais que…, je désire que..
b. 非人称動詞の後。 il faut que.., il est préférable que.., il est souhaitable.., il n’est pas sûr que.., il vaut mieux que..
je voudrais que | 私は~したいのですが 英 I would like to |
j’aimerais que | してもらいたい |
je désire que | することを願う |
il faut que | しなければならない |
il est préférable que | その方がいい |
il est souhaitable que | 望ましい |
il n’est pas sûr que | それは確かではありません |
il vaut mieux que | 〜の方が良い |
2.最上級の時も接続法を使います。しかしながら自動的に接続法になるのではなく、確信がない最上級の時だけ。つまり確実な時は直接法を使う。
a. C’est la plus belle ville que je connais. 確実な時
b. C’est la plus belle ville que je connaisse. そうは思うけど、少し忘れてたりして確信に欠ける時。
3. 肯定形、否定形、疑問形で直接法、接続法に分れる動詞
動詞 | 肯定形 | 否定形、疑問形 |
croire | 直接法 | 接続法 |
penser | 直接法 | 接続法 |
imaginer | 直接法 | 接続法(命令文でも接続法) |
espérer | 直接法 | 接続法 |
douter | 接続法 | 直接法(否定形の時) |
時間表現 tant que / jusqu’à ce que
tant que(ind. 直接法) | aussi longtemps que(ind. 直接法) | 〜のうちは 〜の限り |
Jusqu’à ce que(+ subj.) | jusqu’au moment où (+ ind. 接続法) | ~するまで |
Tant qu’il est là 彼がそこにいる限り。
Jusqu’à ce qu’il parte 彼が去るまで。
Exercise 3
a. あなたは去るまで、私はここにいます。 je resterai ici tant que tu t’en vas.
b. 彼が幼い内は、私と一緒に旅行します。 Il voyage avec moi jusqu’à ce qu’il soit petit.
期間に関する表現
時をあらわす前置詞の差異 en, dans, pendant
en 英in/within | 〜にかかる時間、所要時間(時間の量) 〜で 2 点間の期間の流れを説明 |
dans 英in | 現在を機点とした未来 これから〜後に dans + 時間 〜後に、〜以内に |
pendant(durant) 英during | 継続、持続時間 動作で継続時間(始まり〜終わり)がはっきりしてるもの 〜の間に |
Tu es bête 意味 3 つ
Tu m’énerves, je te trouve stupide. |
Tu as raison même si tu exagères un peu. |
Tu m’amuses, tu dis n’importe quoi. *N’importe quoi ! 「めちゃくちゃだ!」「くだらない」 |
理由の接続詞 等
parce que | 〜なのだから | 相手にとり、未知 |
puisque | 〜なのだから | 相手にとり、既知 |
car | というのは〜だから | 書き言葉で使う |
si…, c’est que | 〜なのは 〜だから | |
à cause de + 名詞 | 〜のせいで | 悪い状況の説明 |
grâce à + 名詞 | 〜のおかげで | 良い状況の意味 |
faute de + 無冠詞名詞 | 〜がないので |
単語
roux,sse 英red/russet | 赤毛の 赤褐色の D’une couleur entre l’orangé et le rouge 赤毛の人 |
Dis donc | ねぇ、ちょっと |
affiche n.f 英poster | ポスター |
affichage n.m | 掲示 ディスプレイ |
grand,e 英big/tall/great/large | 背が高い、大きい、大人になった、広い、長い、大変な、重要な、高級な、偉大な、たっぷりの |
âge n.m 英age | 年齢 年代 時代 |
mais 英but | 接続詞 しかし 否定文の後で そうではなくて〜だ 文頭 だって 副詞 もちろん oui, non, si, bien sûr を強調して もちろん まさに mais oui |
risquer 英risk | 危険に晒す 危険がある Ça ne risque rien 大丈夫、何の心配もないよ Qui ne risque rien n’a rien 虎穴に入らずんば虎子を得ず |
payer | 支払いをする 報いる 払う être bien payé 給料がいい |
marrant,e | こっけいな 面白い 奇妙な |
général,ale | 一般的な 全体の 全員の 漠然とした 統括する d’une minière général 一般的に言って général n.m 将軍 en général 一般に |
rouquin,e | 赤毛の人 n.m 赤ワイン |
écrire 英write | 書く 手紙を書く 執筆する écrit n.m 文書 |
falloir 英need/have to/must | il faut à qn/qch 人に必要である il faut que 不定詞・接続法 〜しなければならない il ne faut pas 不定詞・接続法 〜してはならない するべきではない |
mot n.m 英word | 語 言葉 短い手紙 名文句 |
clair,e 英clear/bright | 明るい 澄んだ 明快な うすい |
Ça va aller | うまくいくよ Ça va(元気だ、大丈夫だ)の未来形 Ça va aller. |
convoquer | 召集する 呼びつける |
pile | n.f コインの両面 電池 積み重ねた山 adj ぴたりと ちょうど |
souci n.m 英worry | 気がかり 心配の種 vivre sans souci 呑気に暮らす se faire du 心配する 気をもむ |
s’en aller | 行ってしまう 立ち去る |
chauve | はげている |
casserole n.f 英saucepan | シチュー鍋 片手鍋 調子外れの声 comme une casserole 調子外れの声 |
bête 英animal/beast | 動物 家畜 虫 獣のような人 adj ばかな おろかな |
utiliser 英user | 使う |
signifier | 意味する 表す はっきりと示す |
énerver 英irritate | 苛立たせる s’énerver 苛立つ |
trouver | 見つける 思う 会う se trouver ある いる |
même | adj 英same/very/self 同じ まさにその adv 英even さえ 不定代名詞 英the same 同じ人 |
importer | import 輸入する matter 重要性をもつ 大切である n’importe それでも そんなことはどうでもいい n’importe quoi 何でも 否定文でありふれたもの |
quelquefois 英sometime | 時々 |
suite n.f 英continuation/result/series | 続き 結果 一連の |
contrat n.m contract | 契約 協定 |
fichier n.m | カード ファイルボックス |
méfiance n.f | 不信 疑念 |
piège n.m 英trap | わな 落とし穴 |
prudence n.f 英prudence | 慎重 用心 adj prudent,e 慎重な 用心深い |
compétent,e | 専門的能力のある 権限のある |
quelquefois 英sometimes | 時々 un certain nombre de fois |
justement 英exactly | ちょうど まさに だからこそ |
indispensable | 必要不可欠の |
correspondre | 一致する 対応する 連絡を取る 接続している se correspondre 合致する |
méfier 英distrust | 信用しない 警戒する |
attentivement | 注意深く 熱心に |
décrocher | 外す 受話器を取る 手に入れる 興味を失う |
attrape-nigaud n.m | 子供騙し |
casting | 配役 |
arnaque n.f | 詐欺 不正 ペテン Escroquerie, tromperie も同義 arnaquer 騙し取る 逮捕する |
éviter 英avoid | 避ける しないようにする 免れさせる |
déconvenue | 失望 落胆 |
promettre promise | 約束する うけあう se promettre する決心をする promettre (demander) la lune 不可能なことを約束(要求)する |
grâce à qn/qch | 〜のおかげで |
nigaud,e | adj 愚かな おめでたい n 愚か者 |
bien | adv 英well 上手に 順調に 確かに adj 英good/nice 立派な 心地が良い 名詞 英good/goods 良いこと 副詞 bien du(de la/des)+名詞 たくさんの bien que 〜であるにもかかわらず |
somme n.f 英sum | 金額 合計 |
fou fol/folle 英mad | 気の狂った 自制心を失った 気違い染みた 大変な |
adresser 英send/address | 送る 言葉を掛ける 差し向ける s’adresser 問い合わせる |
feu n.m 英fire | 火 火事 発砲 ライト 信号 情熱 |
vert,e 英green | adj 緑の 熟してない n.m 緑 donner le feu vert à qn/qch 〜にゴーサインを出す |
propre 英clean/own | 清潔な ⇄ Sale汚れた しつけのできた 自分自身の 固有の |
paraître 英appear | 〜のように見える 思われる 出版される 現れる |
géminé,e | 2つ並んだ |
superlatife,ve | 最上級の 極端な |
completif,ve | 補語の役割を果たす |
volonté n.f 英will | 意志 意欲 やる気 意向 |
impersonnel,le | 個性のない 非人称の 人格を有しない |
évident,e | 明らかな 明白な |
certain,e 英certain/sur | 確かな 確信している 名詞のまえで ある程度の |
devoir | must/have to 〜しなければならない に違いない owe A à B BにAを借りている |
certitude n.f 英certainty | 確信 |
imposer | 人に強いる 課税する 引き起こす s’imposer 当然必要である 認められる 義務を自分にかす |
bulletin n.m | 成績通知表 預かり証 投票用紙 証明書 |
courir 英run | 走る 急ぐ 流れる |
écouler | 流通させる s’écouler 流れる 流れすぎる |
Parce que | Parce que 英because 未知の事象 なぜなら、どうしても(単独) Puisque 英since 既知の事象 なのだから Car 英because/for 前の文を受けて というのは |
habiller 英dress/clothe | 服を着せる s’habiller 服を着る 着替えをする habit n.m 英dress/clothes 服 |
souris | n.f 英mouse ネズミ コンピュータのマウス adj 鼠色の |
populaire 英popular | 庶民の 人気のある |
diable n.m 英devil | 悪魔 悪戯っ子 |
siècle 英century | 世紀 時代 |
esprit n.m 英spirit/mind | 精神 心 知性 機知 |
cacher 英hide | 隠す 覆い隠す 秘密にする se cacher 隠れる |
preuve n.f 英proof | 証拠 検算 |
flamme n.f 英flame | 炎 火事 熱意 |
enfer n.m | 地獄 |
inquisition n.f | 厳しい取り調べ 宗教裁判所 異端審門所 |
sorcier,ère | 魔法使い |
bûcher | n.m 薪小屋 火葬の薪の小屋 猛勉強する |
malédiction n.f | 呪いの言葉 不運 |
cours n.m 英course/class | 授業 級 流通 普及 au cours de qch 〜の間に |
représenter | 表す 象徴する 描く 代表、代理する 担当になる |
évoquer 英evoke/recall | 思い出して語る 思い出させる 言及する 呼び覚ます |
chevelure n.f | 豊かな髪 |
flamboyant,e | 燃え上がる |
vanter 英praise/boast | ほめそやす se vanter 自慢する 法螺を吹く |
mérite n.m | 功績 褒める点 |
adresser 英send/adress | 郵便を送る 言葉を掛ける s’adresser 問い合わせる 訴えかける |
noter 英note/notice | 書き留める 注意する 採点する |
curieux,se 英curious | 好奇心が強い 奇妙な |
phénomène 英phenomenon | 現象 事象 |
incarner 英embody | 体現する 具現する |
vrai,e 英true/real | 本当の 本物の n.m 真実 |
pâle | 青白い 淡い |
fragile | 壊れやすい 割れやすい 弱い |
menu | n.m 献立 定食 日程 adj 痩せた 些細な |
irlandais,e | アイルランドの |
lumineux,se | 光る 素晴らしい |
faux,sse 英wrong/false | 間違った 偽の 調子ハズレの |
voluptueux,se | 好色の 官能的な |
ingénu,e | 無邪気な 馬鹿正直な |
crinière | たてがみ ふさふさした髪 |
fourbe | 狡猾な人 善人ぶった人 |
traître,sse 英traitor | 裏切り者 adj 油断のならない (ワイン)口当たりは良いが悪酔いする |
apprécier 英appreciate | 高く評価する 推し量る |
tel,le 英such | 不定形容詞 そのような tel que 名詞 〜のような tel que 接続法 〜のように とおりに |
dizaine n.f | 10 10個 |
feu n.m 英fire | 火 火事 ライト 信号 花火 情熱 |
servir | 出す 給仕する 役立つ 使う |
attribut n.m | 属性 特質 属詞 |
canon n.m | 大砲 砲身 規範 カノン |
fait | n.m 英fact/event 事 事実 出来事 au fait ところで en fait ところが実際には fait,e adj faire の過去分詞 作られた できた 成熟した 適した |
vécu,e | vivre の過去分詞 vivre 英live 生きる 暮らす 食べてゆく |
voir | 見る 会う 分かる se voir 互いに会う voir qn/qch + 不定詞 〜が〜するのを見る |
subordonné, e | adv 従属した 部下の n.f 従属節 |
désir n.m 英desire | 欲望 願望 望み 性欲 |
ordre n.m 英order | 命令 順序 順番 秩序 治安 |
souhaitable | 望ましい |
préférable 英preferable | その方がいい 好ましい |
j’y pense | そうそう、思い出した |
コメント