Festival 2 Leçon 24 P122〜125
このレッスンでマスターすべき項目
・抗議する、断る、論拠を示す
・条件法過去
・近接未来と単純未来
・時間表現
・フォーマルな手紙表現
・[k] と [ɡ] の発音と対照
条件法過去 le conditionnel passé
過去の事実に反する仮定を表し、Si + 直説法大過去、条件法過去 の構成
従属節 Si の後は直接法大過去、主節は条件法過去、助動詞(être / avoir)の条件法現在+過去分詞で構成される。
視点:話者の視点は過去のある時点にあり、その過去のある時点からみた未来にすでに完了していること(過去における前未来)
être の条件法現在 avoir の条件法現在 avoir の大過去
je serais | nous serions |
tu serais | vous seriez |
il serait | ils seraient |
j’aurais | nous aurions |
tu aurais | vous auriez |
il aurait | ils auraient |
j’avais eu | nous avions eu |
tu avais eu | vous aviez eu |
il avait eu | ils avaient eu |
後悔、非難、不確かなことを表現
le regret 後悔 | J’aurais aimé être un musicien. 音楽家になりたかったな |
le reproche 非難 | Tu aurais pu prendre les Parapluies de Cherbourg シェルブールの雨傘を持って来れたでしょ! |
不確かな事 | L’accident n’aurait fait que des blessés légers 事故はわずかな怪我だけであるとのことした |
代表的な例
J’aurais aimé | 〜したかった |
J’aurais voulu | 〜したかった |
J’aurais pu | 〜するべきだった |
J’aurais dû Je n’aurais pas dû | 〜できただろうに 〜すべきでなかった、するんじゃなかった |
a. J’aurais aimé faire le tour du monde. 世界ツアーしたかったな。
b. Tu aurais dû te soigner. あなたは健康に気をつけるべきだった。
c. Tu aurais su faire ça, toi ! あなたはそれをする方法を知っているでしょう、あなた!
d. Vous auriez pu garder ma place! あなたは私の場所を保つことができたでしょ!
e. Elle serait venue avec nous, à Noël. 彼女はクリスマスに私たちと一緒に来たでしょう。
a | un regret | よそに住みたかった |
b | un souhait | 彼女は海辺に住みたい |
c | un reproche | 君は私に今朝、それを言うべきだった |
d | un souhait | 明日、晴れて欲しいな |
e | un reproche | 彼は私に正直に言って欲しかった |
f | un reproche | すぐあなたは謝罪すべきだった |
être と avoir 助動詞
フランス語では複合形を使用する際に動詞によって être と avoir を使用する。大半の動詞は助動詞の avoir を使用するが、être を使用するものもある。
助動詞に être を用いる場合、過去分子が主語の性・数に一致する。
代名動詞の複合過去は être を取る。
être を取る助動詞は、往来発着出入昇降生死 の意味を取る。
・être を取る動詞
naître 生まれる | arriver 到着する | aller 行く | partir 出発する | tomber 落ちる |
monter 昇る | entrer 入る | venir 来る | sortir 外出する | mourir 死ぬ |
rester とどまる | rentrer 帰宅する | passer 通る | descendre 降りる | devenir 〜になる |

sortir と partir
sortir | go (come) out / take out | de 〜から外へ出る 出身である | 戻ってくる |
partir | go away / start / leave | 出発する 立ち去る | もう戻ってこない |
Tu n’aurais pa dû sortir / partir
* dû は devoir 〜しなければならない
Le futur proche et futur simple (近接未来と単純未来)
近接未来 | aller の現在形 + 不定法 | ・このままでいくとそうなるという、今の状態からの当然の帰結を述べる時 ・ほぼすぐに実現可能、確かな行動を表現。口語でしばしば。 |
単純未来 | 動詞を活用 | 現在とは無関係に、起こるはずの未来を述べる時 ・あまりすぐでも正確でもない行動を表現。話した事とその事の実現に時間的距離があったりする。 |
近接未来 | Le devoir ? D’accord, je vais le faire. | 宿題? すぐやりますよ! |
単純未来 | Le devoir ? D’accord, je le ferrai demain, d’accord ? | 宿題? 明日やりますよ |
近接未来と単純未来はいつも互換可能な訳ではない。また近接未来は必ずしも時制補足を必要としない。単純未来をはほとんどの場合、時制補足を必要(demain などの時間を表す語を必要)とする。
近接未来と単純未来の違いは英語で言えば、 be going to と will の違いに似ている。
will | その場で決めた事(前もって決めていない) |
be going to | 計画や段取り、調整して決める行動(前もって決めていた) |
a | vas parler | 待って、大統領が話すわよ! |
b | parlera | 大統領が、明日8時のニュースで話します。 |
c | vont arrive | 急いで! 彼らが着くわ。 |
d | n’arriveront pas | 急がなくて良いよ。彼らは21時前には着かないよ。 |
e | partira | ほら、チケット。君の明後日のシャルル・ドゴールからの便の。 |
f | va décoller | 見て、飛行機が離陸するよ! |
g | vais téléphoner | すみません、電話します! |
h | téléphonerai | 彼に言って、後で電話するって。 |
Le futur proche(近接未来)
aller の現在形 + 不定法
〜しに行く、〜するつもりだ と訳す
Le devoir ? D’accord, je vais le faire. 宿題? すぐやるつもりですよ!
futur simple (単純未来)
未来の事柄 | On aura un bébé cet été 今年の夏に子供ができる |
断定を避け、語調を和らげる | Je me permettrai de vous faire observer que vous avez tort 失礼ながら、あなたは間違っておいでです |
(2人称で)命令・依頼 | Vous viendrez ce soir à neuf heures? 9時にお越しいただけますか? |
je dirai | nous dirons |
tu diras | vous direz |
il dira | ils diront |
en ce moment と à ce moment-là
en ce moment | maintenant | 今 目下、現在 |
à ce moment-là | dans le passé | その時,当時 |
他に今、現在、最近を表す言葉(英 now, at present, lately)
à présent | 現在は、今では |
actuellement | 現在、目下、今日 |
à l’heure actuelle | 現時点では |
pour le moment | 今のところ 当面 |
pour un moment | しばらくの間 |
sur le moment | その場ですぐに とっさに |
au moment de | ちょうど~の時 |
de nos jours | 現代では、今日では |
pour ce moment | この時に この時を |
ces temps-ci, ces derniers temps | 最近(現在も持続) |
récemment, dernièrement | 最近(過去のある時点) |
a | en ce moment | 今、やらなきゃ行けないことが沢山ある。 |
b | en ce moment | 彼女は今、東京にいる。 |
c | À ce moment-là | 当時、彼女はベルリンにいた。 |
d | à ce moment-là | 当時、彼らは結婚してなかった。 |
否定
ne plus | もはや〜ない | toujours, encore |
ne pas encore | まだ〜ない | déjà |
ne jamais | 決して〜ない | souvent, quelquefois |
ne que | しか〜ない | seulement |
ne..ni ~ ni | 〜も〜もない | |
ne guère | ほとんど〜ない | |
ne point | まったく〜ない | |
ne personne / Personne ne | 誰も〜ない | |
ne rien / Rien ne | 何も〜ない | |
ne aucun(e) / Aucun(e) ne | どんな〜もない | |
ne nul(le) | いかなる〜もない | |
ne rien que〜 | 〜以外は何もない |
y ラテン語の ibi そこにが語源
副詞 | à(dans, en, sur など場所を表す前置詞)+名詞 に代わる | そこに そこで |
人称代名詞 | à +(代)名詞 不定詞/節 | それに そのことを |
中性代名詞 | à, dans, en, sur など場所を受ける | そこに そこで |
中性代名詞 | 間接目的補語 à + 物・事を受ける | それに そのことを |
même
形容詞 | same/very/self | (名詞の前で)同じ、まさにその、私自身 |
不定代名詞 | the same | 同じ人、同じもの |
副詞 | even | さえ、すら |
en
前置詞 | 〜に 〜で |
副詞 | そこから |
中性代名詞 | その事を それを |
en(前置詞)+ 現在分詞 語尾がすべてant gérondif
同時性 | 〜しながら |
時 | 〜するとき |
様態・手段 | 〜して 〜することによって |
原因・条件 | 〜したために 〜すれば |
譲歩・対立 | 〜としても 〜なのに |
en 中性代名詞 de を含む文法の要素を受ける
中性代名詞:そのことを、それを
・de + 物(それ、そのこと、今述べられたもの)を受ける
・de + 場所(場所の副詞句 de + 場所を表す名詞)を受ける 例:数を受ける des+名詞
・de + 文脈
de+名詞・代名詞・不定法 不定冠詞des・部分冠詞、数詞や数量副詞を伴う名詞を受ける | Tu feras la cuisine → Oui, je m’en occuperai. (je m’en occuperai de la cuisine) |
人の名詞は en で受けない | Tu t’occuperas des invités → Oui, je m’occuperai d’eux. |
節全体を受ける | Je suis content que ces voisins bruyants déménagent, j’en suis vraiment très contente. |
de+場所を受ける | Tu viens de Paris ? Oui, j’en viens. → Oui, j’en viens de Paris. |
表現
Nous vous prions de bien vouloir nous en excuser | We hope you will excuse us. ご容赦いただきますよう、お願いいたします。 ここの vouloir bien は同意するという意味。en は人称代名詞 |
Qu’est-ce que tu as? | どうしたの? |
ça va , s’arranger | 大丈夫だよ、何とかなるって |
Tu vois | ね、わかる?、でしょ? |
Tu entendras | わかるでしょう |
je l’ai lu dans mon horoscope | 星占いで読んだ |
j’ai bien peur de | ではないかと思う bien がつくと怖いという意味はなくなる |
dans huit jours | 一週間後 |
C’est pas vrai! | colère, déception まさか、そんな馬鹿な 嘘でしょ! |
Ce n’est plus la peine (de + 不定詞 / que 不定詞) | それは〜するに及ばない |
Ça m’étonnerait. | そんなことは考えられない、そうは思わない、ありえない |
se lever du pied gauche s’être levé du pied gauche | 機嫌が悪い de mauvaise humeur |
C’est le bouquet! | あんまりだ ひどすぎる |
C’est le comble! | いくらなんでもそれはひどすぎる あんまりだ |
quelle galère! = C’est dur | なんてひどい状態なの! |
être sous la couette = au lit | ベッドにいる |
Ils vont être dans état = en mauvais état | 悪い状態になる |
Faire la queue | attendre 列を作る |
Veuillez agréer, Madame, Monsieur, l’expression de mes salutations distinguées | 敬具 |
Si tu veux | よかったら(よろしければ) あなたそうがしたいなら |
Non, je n’a pas envie. | 嫌です |
Comme tu veux | お好きなように |
発音 k と g
k | sous la couette, avec mon bouquin |
g | le pied gauche, quelle galère |
単語
reproche n.m 英reproach | 非難 論難 |
reprocher 英reproach | 非難する 咎める se reproacher 自分を責める 反省する |
mouvement n.m 英movement/motion | 運動 動き 衝動 反応 移動 往来 流通 組織 団体 変化 変動 メカニズム |
partiel, le | 部分的な 不完全の 一部分の |
raison n.f | 理性、分別 理由 論拠 比率 à plus forte raison なおさら まして avoir raison(de 不定詞)〜するのは正しい donner raison à qn 正しいと認める en raison de qch 〜の理由で 〜ゆえに |
circulation n.f 英traffic | 交通 通行 貨幣の流通 |
rame n.f | 列車 紙の量単位 |
perturber | 混乱させる ダイヤが乱れる 心を掻き乱す |
prier 英pray | 祈る qn de 不定詞 〜するように人に頼む お願いする |
vouloir 英want | 望む したい 欲しがる Voulez-vous 〜していただけませんか どうか〜してください vouloir bien 不定詞 同意する 受け入れる |
peine n.f 英pain | 心痛 悲しみ 刑罰 労苦 |
voici 英here is | これがここにある |
voilà 英there is | それがある En voilà assez もうたくさんだ これ以上は我慢できない |
croiser 英cross | 手を組む 交差する すれ違う |
doigt n.m 英finger | 指 Croiser les doigts 指を組む 幸運を祈っているよ! |
heure n.f 英hour/time | 時間、時刻 定刻 労働時間 à l’heure 定刻に 時間通りに 1時間あたり |
mocassin n.m | 柔らかい革靴 |
renoncer 英give up/renounce | 諦める 断念する 放棄する |
abriter 英shelter | 守る 収容する s’abriter 避難する 身を守る 盾にとる |
averse n.f | にわか雨 |
échelle n.f 英ladder/scale | はしご 段階 等級 目盛り 縮尺 |
sous 英under | 〜の下に 〜の中に 〜のもとに 〜のせいで 〜から観て |
colère n.f 英anger | 怒り en colère 怒って |
déception n.f 英disappointment | 失望 落胆 幻滅 |
gauche 英left | 形容詞 左の 不器用な n.f 左 左側 左翼 |
bouquet n.m | 花束 木立 |
comble n.m | 絶頂 屋根裏部屋 |
couette n.f | 羽毛布団 |
bouquin n.m 英book | 本 |
plus adv | より多く もっとも多く en plus その上 おまけに |
propriétaire 英owner | 持ち主 所有者 家主 |
grève n.f 英strike | ストライキ |
rentrer 英return | 帰る 新学期になる 入る 含まれる |
Tu veux bien | あなたが良いなら |
humeur n.f 英mood/humour | 機嫌 気分 気質 性格 |
queue n.f 英tail/line | しっぽ 果物の柄 行列 列車の最後尾 |
horoscope n.m | 星占い |
galère n.f | ガレー船 重労働 |
dur, e 英hard | 固い つらい 厳しい |
Tiens ! | ねえ ほら おや |
entendre 英hear/understand | 聞こえる 理解する s’entendre 仲がいい |
autorisation n.f | 許可 承認 認可 |
travail 英work | 仕事 職 勤務先 陣痛 作業 |
occasionner | 引き起こす 生じさせる 原因となる |
frais | adj 英fresh/cool 涼しい 新鮮な 最新の n.m 英expense/fee、出費 経費 |
emménager | 入居する 新しく入る |
charge n.f 英load/charge | 責任 職務 地位 負担金 経費 積荷 突撃 |
facture n.f 英bill/invoice | 請求書 送り状 損害 |
distingué, e 英distinguished | 上品な すぐれた 敬具(手紙の末尾) |
agrée | 受け入れる |
salutations n.f | バカ丁寧な挨拶 |
ignorer 英not to know | 知らない 経験がない 無視する |
couloir n.m 英corridor | 廊下 通路 ロビー 車線 |
compte n.m 英count/account | 計算 勘定 口座 アカウント tenir compte de qch を考慮に入れる |
revenir 英come back | 再び来る 戻る 費用がかかる 伝わる revenir sur qch 考え直す |
forcément 英inevitably | 当然 必然的に |
transformer 英transform/alter | 変える 変形する 性格、体質を変える |
prévenir 英inform/warn/call | 前もって知らせる 通報する |
soigner 英look after/treat | 世話する 念入りにする 治療する se soigner 健康に気をつける |
ailleurs 英elsewhere | よそに 他のところで d’ailleurs その上 そもそも もっとも pas ailleurs その一方で ちなみに |
franchement 英franky | 率直に 全く じつに |
presque 英almost | ほとんど ほぼ ou presque あるいは、ほとんど ていうか presque toujours ほとんどいつも たいてい |
interchangeable | 相互に交換できる |
glisser 英glide/slip | 滑る そっと手渡す |
chaussette n.f 英sock | 半靴下 ソックス |
chaussure n.f 英shoe | 靴 短靴 |
moment n.m 英moment/time | 瞬間 時 機会 |
complémentaire | 補足の、追加の 互いに補う |
décoller | 離陸する 議論が現実から遊離している やつれる はがす |
observer 英observer/notice | 観察する 観測する 気づく 守る faire observer à qn que 直接法 人に〜であると注意する |
attacher 英fasten/bind | à につなぐ 結びつける 付与する 雇う |
ambassadeur n.m 英ambassador | 大使 外交使節 |
accompagner | 一緒に行く、付きそう 看護する 伴奏する 添える s’accompagner 伴う |
superstition n.f | 迷信 縁起担ぎ 盲信 |
surprendre 英surprise | 驚かせる 不意に襲う 現場で取り押さえる 見破る se surprendre à 不定詞 思わず〜してしまう |
parole n.f 英word | 言葉 歌詞 発言 約束 |
geste n.m 英gesture/act | 身振り 仕草 行為 |
empêcher 英keep from/prevent | 妨げる |
souligner 英underline | 下線を引く 強調する 際立たせる |
coïncidence n.f | 偶然の一致 遭遇 |
protester | 抗議する 反対する 断言する Ne proteste pas! つべこべ言うな! |
argumenter | 論拠を示す |
autour 英around | 周囲に 周りに autour de 〜の周りを 〜のそばに |
neveu n.m 英nephew | 甥 |
supplier 英entreat | 哀願する supplier que 直接法 |
promener 英take for a walk | 散歩させる 視線をめぐらす |
peintre n.m 英peinter | ペンキ屋 塗装職人 画家 描きて |
repeindre | 塗り替える |
façade n.f 英front | 正面 うわべ |
trottoir n.m 英pavement | 歩道 |
échelle n.f 英ladder/scale | はしご 段階 目盛り 縮尺 |
frère n.m 英brother | 兄 弟 兄弟 親しい友 |
bac n.m | バカロレア 渡し船 |
passer 英pass | 通る 立ち寄る 渡る 過ごす 起こる 受ける |
geste n.m 英gesture/act | 身振り 仕草 行為 |
involontaire | 無意識的な 意識しない |
mariage n.m | 結婚 結婚式 結婚生活 |
marier 英marry | 結婚させる se marier 結婚する |
curieux, se | 好奇心が強い 奇妙な おかしな |
araignée n.f | クモ 蜘蛛 |
coucher 英put to bed | 他動詞 寝かせる 自動詞 寝る n.m 日没 就寝 |
coin n.m 英corner | 隅 コーナー 角 街角 近所 目元 |
ciseau n.m 英scissors | はさみ |
dès 英from/ as soon as | 〜からすぐに |
toucher | さわる 当たる 受け取る 心を打つ |
chercher 英search/look for/try | 探す 迎えに行く à 不定詞 〜するよう努める |
croyance n.f | 信仰 信念 信条 |
répandre 英spread/shed | こぼす 放つ 噂を広める |
conjurer | de 不定詞 〜するよう懇願する 避ける |
comportement n.m | 振る舞い 態度 行動 |
craindre 英fear/be afraid | 恐れる 怖がる 心配する Ça craint やばい ぞっとする 冴えない Ça ne craint rien まずありえないことだ ne craindre ni Dieu ni diable 神も悪魔も恐れない不届き物である |
souhait n.m | 願い 祝詞 A tes souhaits ! 望みが叶いますように! くしゃみした人に向かって言う |
journal n.m 英newspaper | 新聞 新聞社 ニュース番組 日記 |
après-demain | 明後日 |
répandre 英spread/shed | こぼす 撒き散らす 放つ 発散する se répandre こぼれる 広まる répandu, e 広まった 流布した |
sort n.m 英fate/lot | 運命 境遇 くじ なりゆき |
opposition n.f | 対立 反対派 野党 反対 差し止め 対照 コントラスト par opposition à 〜と対照的に |
obligation n.f | 義務 de + 不定詞 〜する必要 |
concert n.m | 演奏会 合唱 管弦楽団 |
perturbation n.f | 混乱 撹乱 低気圧 perturbations dans les transports 交通機関の乱れ |
bondé, e | 乗り物、会場が超満員の |
enceinte | adj 妊娠している femme enceinte 妊婦 n.f 囲い 建物の内部 スピーカーユニット |
schéma n.m 英diagram | 図解 図式 図表 概要 |
inutilité n.f | 無益なこと 無駄 |
sinistre | adj 不吉な 陰気な ひどい とんでもない n.m 大惨事 |
bouger 英move | 動く 身動きする 団体が行動を起こす 体を動かす |
bougie n.f | ろうそく 点火プラグ |
glaive n.m | 両刃の剣 |
Dans le métro 一部の抗議運動が理由で、4号線のダイヤが乱れています。繰り返します。 一部の抗議運動が理由で、ダイヤが乱れています。ご容赦いただきますよう、お願いいたします。 そんな馬鹿な!遅刻しちゃう!行くに値しないわ。予約なしの席なら、一番先についた人が一番良い席になる。 私たちは何も見れない! わかってくれる? ほら、ここに地下鉄がある。 間に合うように祈ろう。 À la sortie du métro ああ、もう! 雨が降ってる。傘もないのに。 あなたそのこと考えてた?! 私、革靴履いてて、だめになっちゃうわ。 もしこうなるのが分かってたら、私はあなたの言う事なんか聞かず、 今頃ベッドで本を読んでたわ。 あなたがお気に入りのギタリストのサンタナを見るのを諦めてたって? そうは思わないよ。 おいで。にわか雨から隠れよう。 そうね。 さらに遅くなる。梯子の下にいるって、あなたは馬鹿じゃないの? 縁起でもない。 今日はどうしたの?機嫌悪いの? 大家の手紙が原因? 僕たちに子供ができる頃には、大丈夫だよ、何とかなるって。 Devant le théâtre あー、もう。ストライキの後には雨。雨の後には長蛇の列。 そんで雨の中の行列。あんまりだ。 あなた、私言ってたでしょ。もう1時間前に出発しようって。 私達、中に入れないわ。 やめてよ、わかったよ。 もしこうなることが分かってたら、このショーのことは言ってなかったよ。 OK、OK。 21日以降が良さそうよ。星占いで調べたの。 1週間後! そりゃ、ひどい。 1.あなたが手紙を(123ページの)手伝うなら、その対話の日付を見つけなさい。 2.彼らは何の見せ物に行きますか? 3.何故テスは遅刻を恐れていますか? 4.ある時にテスとレオは言います。’もし知っていたら’ 何を知っていたら?答えなさい。 5.テスの態度を説明するものは何ですか? 1. C'est le 22 avril 2006 2. C'est un concert 3. Parce que il y a des perturbations dans les transports 4. Mauvais temps et bondé 5. Elle est enceinte
リヨン、 2006年4月10日 件名:作業費用の請求 Madame, Monsieur, 申し訳ございませんが、工事にかかる費用は負担いたしません。 あなたは私の許可なしで、それをしました。 もしあなたが入居時に知らせてくれてたら、その時私は受け入れてたでしょう。 しかし今では、遅過ぎです。 ご理解ください。 敬具
パリ、2006年4月22日 私達が入居した時、私たちはたった2人でしたが、 数か月で3人になります。 私達は作業をあなたに伝えておくべきでした。 だが私達はそれが義務であった事を知らないんです。 廊下と小さな部屋への居間の入り口を変更することは、 私達があなたのアパートに更に価値をもたらします。 それを考慮し、ご再考いただければと存じます。 敬具 C'est trop tard, et je ne peux pas l'accepter en vertu du contrat parce que je n'ai pas obtenu l'autorisation. Vous le comprenez bien.
Les superstations françaises フランスの迷信 迷信は私達の日常につきまとう。 信じていない時でさえ、思わずいくつかの言葉を発したり、 ジェスチャーをしています。 それらは幸運をもたらしたり、不幸を避けたり、人生の奇妙さを強調するものなどです。 a.パリの有名なホテル、ルテチアは12、14、112、114、212、214 号室を貸していません。 なぜですか? ー 忌み数 b.クリスマスに、テーブルの周りに、父と母と、二人の姉妹と、兄と兄嫁と、二人の甥、祖母、 祖父、いとことおばと私。 祖母は近所の人を呼んでと哀願する。なぜ? c.私はビクトリアと一緒に歩いていた時、突然彼女が叫び、通りを横切っている猫を見えました。 その猫は何色でしたか? d. 建物の正面を再塗装する塗装屋がいます。 その通りを通る人は皆、歩道からその梯子のしたを通らないように歩道から降りて行きます。何故? e.私の兄は数日で学士号を取得しています。 毎回彼にその話をすると、彼はある仕草をします。それは? f.私の友人の結婚式で、誰かが意図せずにガラスの水差しを壊しましたが、それはみんなを良い気分にさせました。 奇妙でしょう? 違う? g.昨夜、寝る前に部屋の隅に蜘蛛を見ました。 私は満足しました。しかし明日の朝にはいないことを願います。何故? h.ハサミや包丁を友達にあげれない。なぜ? Expression personnelle orale ou écrite i.彼が事故、病気、もしくは死について話すとすぐに、父は触れようとする。何? 1.質問に答えてみて下さい 2.あなたの国では何の信仰が一番広まってますか? 3.運命を回避するジェスチャーは何ですか?
コメント