原則として助動詞は過去形を使った場合はより丁寧な表現に
根拠に基づいた推測 助動詞+have pp(past particle=過去分詞)
have はほぼ発音しない。例 could have pp だった場合、クゥドブ となり、pp を強く発音する。
must have past particle | 確信 〜したに違いない | could have より強い意味 |
might have past particle | 可能性, 実現性 〜したかもしれない 〜してくれてもよかったのに | might have と may haveとの違い might を用いる方がより丁寧な言い方。 |
can’t have past particle | 実現不可能な事 〜したはずがない | can’t have と couldn’t have の差異 can’t have 主観 個人の意志 couldn’t have 客観 証拠がある時 |
could / may have past particle | 可能性, 実現性 ひょっとしたら〜したかもしれない | 推量の確信の度合いについては、might haveに比べてやや弱い |
will be / will have past particle | 明らかに確実な事実、起きること 〜だろう | 未来のある時点では完了しているだろう 未来完了 |
should have past particle | 推量 〜したはずだ。実際にはしなかったときには〜すべきだったのに | might have より強い言い方 |
would の用法
丁寧な要請 | Would you help me get the book |
過去の状況の再発 | He would always have a bag of sweets in his pocket |
過去の目的・理由 | I took a bus so I wouldn’t be late |
過去の状況の想像 | He would love to know what happened |
何かに対する強い欲求 | His wife wish he would make more of an effort |
報告された過去の意図・期待 | He asked if he would like anything to eat |
拒否 | She wouldn’t let’s go my dog |
丁寧な要求
can, could, would | 嘆願 | Would you mind lending me your book? |
shall | 弱い提案 | Shall I make them a new proposal? |
Would you like | 強い提案 | Would you like to see this documents? |
may | 許可 | May I ask you a question? |
like – would like – be like
like | 好き ただの動詞 | I like to get to station with plenty of time plenty of time 時間の余裕 |
would like | 好む Would you like~ 〜しませんか? | Would you like some coffee |
be like | 〜のようだ | What is the new teacher like? |
ニュアンス
would like | want よりも丁寧な言い回し。 いただいても良いですか。 |
want | ~が欲しい、〜したい |
wish | 実現性が低いことを望む。 |
提案
shall, could | Shall we dance? | Shall I 自分が〜しましょう 一緒に〜しませんか |
let’s, why don’t you | Let’s go! 〜しましょう Why don’t we take a break? 〜しませんか? | why don’t you 〜してはどう? |
how about, what about ~ing | ~はどうですか どちらもに会話の出だしには使えない How/What about stopping how about 提案 感触を聞く、注意喚起 what about 提案 意見を聞く、自慢 | What if 〜するというのはどうでしょう? |
If I were you, I would ~ 仮定法 | もしも私があなただったら | やんわりとした提案 |
TOEIC 頻出単語 100個
conference | 会議 |
venue | (会議・競技などの) 会場, 開催地 |
subsequent adj | その後の, 以降の |
subsequent to something | に続いて, のあとで 同意 following |
following | adj 翌日[翌年,次章] n ファン, 支持者 |
the following … | 以下の…, 次の… |
previous adj | 以前の, 先の, 先行する |
have yet to do | まだ~していない |
after | …のあとに, …過ぎに name after ~にちなんで名前をつける model after ~をモデルにする |
forgo | <楽しみ・便宜など> をあきらめる, 断念する |
beforehand adv | あらかじめ, 事前に |
likewise adv | 同様に, 同じように |
with/in regard to | 〜に関して about よりフォーマルな時に使用 |
suitability | 適性, 適合性 |
measurement | 寸法, サイズ, 評価 |
administrative | 管理の, 経営の, 行政の, 事務の |
retirement home | 老人ホーム |
observation | 観察, 意見, 所見 |
drawback | 欠点, 障害, 不都合 |
notify | に知らせる, 通知する |
range | 範囲 幅 |
publicize | 広告する, 情報などを公表する |
direct | adj 直接の, 直接的な 正反対 率直な v の注意を向ける 演出する 指示する adv まっすぐに, 直行して as directed 指示に従って |
why might? | なぜ〜の可能性があるのか? |
entitle | 権利を与える |
I mean | つまり |
discontinuation | 中止, 中断, 停止 |
relativity | 相対性 |
enhancement | 向上, 改善 拡張 |
give a big hand | 盛大な拍手を送る |
broadcasting | テレビ・ラジオの放送業界 |
unless | 接続詞 もし…でなければ, …でない限り unless を用いた節では未来形は使わず,現在形を用いる |
even after | ~のあとでさえも |
Since when | 一体いつから(相手の言動や行動に驚いてる)時によく使われる いつから〜 現在完了進行形とともに |
in writing | 書面で |
critic | 評論家, 批評家 批判する人 |
production | 生産, 製造 制作された作品 |
direction | 方角, 方向 道順, 行き方 説明書, 使用法 演出, 監督 |
overjoyed | 大喜びの |
acquaintance | 知り合い, 知人 |
destined | を運命づけられた |
entry | 入場, 進入, 入国 記述 |
setting | 環境 舞台, 背景 |
periodic | periodic 定期的な, 周期的な periodically 定期的に, 周期的に |
adhere | 付着する, 粘着する adhere to something 規則などを遵守する, に従う を固持する, 貫く |
enforcement | 施行, 実施 law enforcement (警察などによる) 法の執行 |
proctor | n 試験監督官 v 試験監督をする |
modality | 様式, 手順 音楽の旋法性 |
shortfall | 不足, 不足額 |
get onto | にのぼる、突きとめる、取りかかる |
puzzled | puzzled 理解しようとしているが、理解できてない状況でやや困惑した confused 内容が難しく、理解できず困惑した。相手が何かを理解しようとしているかどうか、にかかわらず使用可能 perplexed 理解できず非常に困惑した bewildered = very puzzled より一層困惑した baffled = ”totally bewildered”、”extremely confused” 科学、音楽、他人など、理解するがとても難しい 、困惑した |
interject | interject 不意に口を挟む(話し手に干渉する意思はほぼ無い) interrupt 話し手を一度止めさせ、遮る disrupt 騒音など物理的に話が中断され、遮る |
dissociate | dissociate の関係を否定する, への不支持を表明する、穏便に徐々に分離する divorce 綺麗に分離し、実体をなくする、と離婚する、二つの概念などを切り離す sever を切断する 断絶する 一刀両断に切り離す |
acquire | acquire を入手する, 獲得する 感染症にかかる 明確な基準で集める gather 緩やかな基準で集める accumulate 手当たり次第に集める を積み重ねる |
sway | sway 揺れる、納得させる、説得する convince に納得させる するように説得する(結果、若干効果があり) persuade を説得する(相手が行動する) |
tint | tint 多少なりとも悪影響を与える sour 悪影響を与える ruin 壊滅的な悪影響を与える |
reduce | reduce 現在の水準より減少させる decrease 著しく減少させる diminish 消滅的に減少する |
discourage | discourage に(言葉だけで)思いとどまらせる, 行為などをやめさせる dissuade 熱心に説得して思いとどまらせる、やらないように説得する deter 言葉や、それ以外も駆使し、思いとどまらせる, やめさせる |
relevant | relevant 関連がある, かかわりのある, 適切な operative. 施設などが 機能している, 効力のある 手術の 関係がありやや重要 pertinent. 関連のある, 的確な. 関係があり重要 |
frustrating | frustrating 欲求不満からイライラする irritating やや気に触る(同じ出来事が繰り返し何度も起きる) annoying やや気に触る(腹が立つ、むっとする、大人気ない感じ) |
tolerate | tolerate 不平を言わずに我慢する。過度な忍耐なしに我慢する stand ある程度の忍耐を持って我慢する endure 長期間にわたって、最大限の忍耐で我慢する bear 苦痛・困難などに耐える resist 誘惑に耐える。衝動などを我慢する withstand 人が攻撃・圧力などに負けない。 物が過酷な気候・酷使などに耐える |
complaint | complaint 軽い不満 grievance 強い不平不満 集団・大衆などの不平, 苦情 objection かなり強い不平不満 反対, 異議 |
unproductive | unproductive それほど生産的ではない 不毛な, 無益な, 非生産的な fruitless 成果の上がらない, 無駄に終わった 期待にそぐわない worthless 全く役に立たない 価値のない |
certify | certify 範囲を限定し、保証する assure 保証し、安心させる 人に~が確実であることを保証する ensure = make sure 物や出来事を確かなものにする reassure ~を再確認する、~を再び保証する guarantee 責任を取り、補償する 約束し、補償する insure 金銭的に保証する、補償する |
incense | incense. 怒らせる infuriate. を激怒させる enrage 激怒、粗暴にさせる |
remove | remove 片付ける 退かせる dispose of 退かせて破棄する eliminate 廃棄する |
further | further 基本的スタンスのまま広さ深さを広げる より深く広く知識をつける を推し進める, 促進する broaden 広さの領域を広げる deepen 深さの領域を広げる |
yield | yield 暫定的に手を弾く をもたらす, 生む 道を譲る relinquish 手を引くが第三者がカバーする を放棄する, 譲る give up 放棄し、誰もカバーしない |
shift | shift 変わるが、スタンスはそのまま budge 根本的な部分が少し変わる 意見を変える, 屈する, 譲歩する 動く move 完璧に変わる |
dialogue | dialogue 普通の会話 argument 争点のある話(自分の意見を主張し合う) debate 相反した視点に立つ論争 |
aspire | aspire 希望、目標を決める ことを熱望する aim ターゲットを絞り込み決める 目指す, 目標にする, 意図する strive ターゲットに向け動き始める 努力する, 励む |
technique | technique 物を成すための行動や家庭 method 技術の集大成 体系立てられたやり方 確立した方法 way 物事を行う過程や形式 方法、やり方 means 特定の結果をもたらすための手段 procedure 正しい手順として正式に決まったやり方。正式な手続き 特定の順序で行われる一連の行為 |
motto | motto 主義主張をわかりやすくしたもの policy 考えを実行するための具体的な方策 philosophy 考えを観念的にまとめたもの |
determined | determined 心の中でやろうと決めた committed それに縛られるほど硬い決心をした dedicated 絶対的な強い確信をした |
unbiased | unbiased 偏見のない, 公平な objective 目的, 目標 客観的な fair 誰が考えても納得できる、公正で社会的にも認められる |
damage | damage ごく小さな損傷 damages 複数形だと損害賠償 loss 広い意味での損傷 destruction 復旧が不可能な損傷 Indemnity 損害賠償 claim for loss 損害賠償要求、損害賠償 Restitution 損害などの賠償,返還 |
sensible | sensible 常識がある intelligent 物事を自分の思考で整理し、考えれる wise 経験に裏付けられた思考能力のある |
precise | to be precise (より詳細、具体的に精度を高める)正確には more correctly ニュアンスを変える意味で正確には rather (単語、文の意味を修正する)正確には |
wind up | wind up 終わりにする 自分のコントロールができない形で起こる turn out 自分の努力がやや加速されて起こる work out 自分の努力が大いに加速されて起こる |
pay attention | pay attention 忘れずに〜する devote attention 注意して〜する make sure. 必ず〜する |
straightforward | straightforward わかりやすく直接的表現 簡単な, 明快な clear わかりやすい conspicuous. わかりやすく目立つ, 人目をひく 際立った, 顕著な |
constantly | constantly しょっちゅう frequently normally(頻繁に、けっこうよく)60% regularly 毎回繰り返し、定期的に 80% |
unique | unique 唯一の distinctive 他と違う 他から際立っていて独特の peculiar 例外的で風変わりな 特定の人・場所などに特有の characteristic 人・物・場所などに特徴的な individual 個性的な |
impossible | impossible 一見して無理そうな unthinkable 相当無理な、信じがたい inconceivable 全く無理な |
permission | permission 公式な規則や法律によって許可する(受け身) approval 計画や提案などを承認する(積極的) authentication 公式な許可 コンピュータ関連 Authentication 認証 本人であるかどうかを検証 Authorization 承認 認証済みユーザーがアクセスできるかどうかを制御 |
immaculate | immaculate. ミス一つない, 完璧(かんぺき) な perfect (一般的)完璧な flawless. 完璧な, しみのない(規定から外れない) |
senior | senior 年齢的に上 自分よりも役職や地位が上 elder 相対的にも絶対的にも年齢が上 superior 地位が上 |
refresh | refresh. 感情や雰囲気を新たにする revitalize を活性化する, 生き返らせる renew 元に戻す を更新する を再開する, 再び始める |
questionnaire | questionnaire アンケート調査 survey 総括的に調査すること 世論などの調査 測量 census 国勢調査, 人口調査 |
disfavor | disfavor. 反感, 不賛成 面倒くさくて疎んじる disapprove 反対しないが、認めてない 賛成しない, 認めない object 拒絶行動を起こす. 反対する, 不服を唱える |
cot | kɑːt ǁ kɔt 簡易ベッド |
University | 複数の学部・研究科から成り、大学院課程を設ける、大きな大学 |
College | 複数の学部・研究科は存在せず、大学院課程を設けていない、小さな大学 |
コメント