原則として助動詞は過去形を使った場合はより丁寧な表現に
根拠に基づいた推測 助動詞+have pp(past particle=過去分詞)
have はほぼ発音しない。例 could have pp だった場合、クゥドブ となり、pp を強く発音する。
must have past particle | 確信 〜したに違いない | could have より強い意味 |
might have past particle | 可能性, 実現性 〜したかもしれない 〜してくれてもよかったのに | might have と may haveとの違い might を用いる方がより丁寧な言い方。 |
can’t have past particle | 実現不可能な事 〜したはずがない | can’t have と couldn’t have の差異 can’t have 主観 個人の意志 couldn’t have 客観 証拠がある時 |
could / may have past particle | 可能性, 実現性 ひょっとしたら〜したかもしれない | 推量の確信の度合いについては、might haveに比べてやや弱い |
will be / will have past particle | 明らかに確実な事実、起きること 〜だろう | 未来のある時点では完了しているだろう 未来完了 |
should have past particle | 推量 〜したはずだ。実際にはしなかったときには〜すべきだったのに | might have より強い言い方 |
would の用法
丁寧な要請 | Would you help me get the book |
過去の状況の再発 | He would always have a bag of sweets in his pocket |
過去の目的・理由 | I took a bus so I wouldn’t be late |
過去の状況の想像 | He would love to know what happened |
何かに対する強い欲求 | His wife wish he would make more of an effort |
報告された過去の意図・期待 | He asked if he would like anything to eat |
拒否 | She wouldn’t let’s go my dog |
丁寧な要求
can, could, would | 嘆願 | Would you mind lending me your book? |
shall | 弱い提案 | Shall I make them a new proposal? |
Would you like | 強い提案 | Would you like to see this documents? |
may | 許可 | May I ask you a question? |
like – would like – be like
like | 好き ただの動詞 | I like to get to station with plenty of time plenty of time 時間の余裕 |
would like | 好む Would you like~ 〜しませんか? | Would you like some coffee |
be like | 〜のようだ | What is the new teacher like? |
ニュアンス
would like | want よりも丁寧な言い回し。 いただいても良いですか。 |
want | ~が欲しい、〜したい |
wish | 実現性が低いことを望む。 |
提案
shall, could | Shall we dance? | Shall I 自分が〜しましょう 一緒に〜しませんか |
let’s, why don’t you | Let’s go! 〜しましょう Why don’t we take a break? 〜しませんか? | why don’t you 〜してはどう? |
how about, what about ~ing | ~はどうですか どちらもに会話の出だしには使えない How/What about stopping how about 提案 感触を聞く、注意喚起 what about 提案 意見を聞く、自慢 | What if 〜するというのはどうでしょう? |
If I were you, I would ~ 仮定法 | もしも私があなただったら | やんわりとした提案 |
TOEIC 頻出単語 50個
conference | 会議 |
venue | (会議・競技などの) 会場, 開催地 |
subsequent adj | その後の, 以降の |
subsequent to something | に続いて, のあとで 同意 following |
following | adj 翌日[翌年,次章] n ファン, 支持者 |
the following … | 以下の…, 次の… |
previous adj | 以前の, 先の, 先行する |
have yet to do | まだ~していない |
after | …のあとに, …過ぎに name after ~にちなんで名前をつける model after ~をモデルにする |
forgo | <楽しみ・便宜など> をあきらめる, 断念する |
beforehand adv | あらかじめ, 事前に |
likewise adv | 同様に, 同じように |
with/in regard to | 〜に関して about よりフォーマルな時に使用 |
suitability | 適性, 適合性 |
measurement | 寸法, サイズ, 評価 |
administrative | 管理の, 経営の, 行政の, 事務の |
retirement home | 老人ホーム |
observation | 観察, 意見, 所見 |
drawback | 欠点, 障害, 不都合 |
notify | に知らせる, 通知する |
range | 範囲 幅 |
publicize | 広告する, 情報などを公表する |
direct | adj 直接の, 直接的な 正反対 率直な v の注意を向ける 演出する 指示する adv まっすぐに, 直行して as directed 指示に従って |
why might? | なぜ〜の可能性があるのか? |
entitle | 権利を与える |
I mean | つまり |
discontinuation | 中止, 中断, 停止 |
relativity | 相対性 |
enhancement | 向上, 改善 拡張 |
give a big hand | 盛大な拍手を送る |
broadcasting | テレビ・ラジオの放送業界 |
unless | 接続詞 もし…でなければ, …でない限り unless を用いた節では未来形は使わず,現在形を用いる |
even after | ~のあとでさえも |
Since when | 一体いつから(相手の言動や行動に驚いてる)時によく使われる いつから〜 現在完了進行形とともに |
in writing | 書面で |
critic | 評論家, 批評家 批判する人 |
production | 生産, 製造 制作された作品 |
direction | 方角, 方向 道順, 行き方 説明書, 使用法 演出, 監督 |
overjoyed | 大喜びの |
acquaintance | 知り合い, 知人 |
destined | を運命づけられた |
entry | 入場, 進入, 入国 記述 |
setting | 環境 舞台, 背景 |
periodic | periodic 定期的な, 周期的な periodically 定期的に, 周期的に |
adhere | 付着する, 粘着する adhere to something 規則などを遵守する, に従う を固持する, 貫く |
enforcement | 施行, 実施 law enforcement (警察などによる) 法の執行 |
proctor | n 試験監督官 v 試験監督をする |
modality | 様式, 手順 音楽の旋法性 |
shortfall | 不足, 不足額 |
get onto | にのぼる、突きとめる、取りかかる |
コメント