some, any, much, many など
量を表現したい時は、some, any, a lot, none, every などを使います。後ろに続く名詞で数えられるもの、数えられないもので使える・使えないがあります。
量 | 数えられる | 数えられない |
all | All students have an monthly assessment all あるもの全般的に述べ、複数形の名詞、動詞は複数 | All opinion must be considered 数えられない名詞、動詞は単数 |
a lot of/ lots of | There are a lot of apples | a lot of rice is |
much | 使えない | How much money does it cost? |
many | There are many places | 使えない |
several | Several meals are prepared 3~7くらいの実数 常に複数形の名詞と一緒に使い、数えられない名詞の場合は some や a lot of を使用 | 使えない |
more | More meals are prepared | More information is available |
some | Some meals are prepared 肯定文・部分否定 疑問文でも yesの答え予想するとき | Some food was prepared |
any | Were any meals prepared? 疑問文と否定文 any of 名詞の複数形と共に 例 any of ideas | Is any food missing? any の品詞 形容詞 代名詞 副詞 I can’t read any faster. これ以上早く読めない 副詞のany |
enough | Are there enough meals? | Is there enough food? 語順は名詞の前、形容詞の後 |
both | Both stores opened 動詞は複数 | 使えない |
a little | 使えない | I have a little time to punch you |
a few | A few people left | 使えない |
either | Either book is useful either の後の名詞が単数形の時は動詞も単数形 either of の後の(代)名詞は複数形を用い,動詞は単数形、複数形どちらもOK | 使えない |
each | Each person is allowed 動詞は単数形 | 使えない |
every | Every student has the right to learn 動詞は単数形 *everyone、everything、everybody などの動詞は全て単数 every + 単数名詞 どの~も全て every student every + 複数名詞 ~ごとに every two weeks | 使えない |
little | 使えない | I have little time |
few | There are few books few ネガティヴな意味(ほとんどない)=little a few ポジティヴな意味(いくつかの)=a little | 使えない |
neither | Neither party shall 数えられる単数名詞とともに用い、動詞は単数形 neither of の後は名詞の複数形を用い,動詞は単数形、複数形どちらもOK | 使えない |
no | There are no books | There is no coffee |
none of | None of the students arrived late none of の後には名詞の複数形 | None of the information arrived none of 〜のどれもない または不可算数名詞。動詞は単数 |
most | Most students have applied adv adj pron | Most advice can be useful most あるもの全般的に述べる,複数形の名詞,数えられない名詞 most of the , this など名詞を限定する語の前 |
lesser fewer | The fewer the better fewer は数 | lesser artist lesser は量 |
他 | nothing、nobody、something、someoneなども動詞は単数形扱い |
Tips some と any
Do you need some(any) help?
some → 相手が「Yes」と答えることが予想できる時(友達とかに聞く時)
any → 相手が「Yes」と答えることが予想できない時
つまり相手の期待値によって some と any の使い方が起こる。
Determiners(限定詞)
限定詞の中に数量詞がある
可算名詞の単数形には限定詞をつける。
数量詞的な使い方と代名詞的な使い方の差異は of を使うか否か。
例:数量詞的な使い方 all students(あらゆる学生、学生という身分)
代名詞的な使い方 all of the students(特定の全ての学生)
冠詞 | a, an, the | the bird |
指示 | this, these, that, those | this boy |
所有 | my, your, his, her, its, our, their, Tom’s, my mather’s | my book |
数・量(数量詞) | one, two, some, any, all, every, each, both, no, several | two books |
集団の中の物・人の特定 | each, every; either, neither; both | each boy |
質 | good, bad, clever, pretty, nice, easy | a nice guy |
疑問 | which, what, whose | which wine どちらのワイン? |
some(any) と several 差異
some(any) | 形容詞 代名詞 副詞 数量でなく存在を表す 可算・不可算名詞どちらも any が否定文で使われる時は、可算名詞の複数形の前に置き、「1つも(1人も)…ない」 |
several | 限定詞(複数形の名の前でのみ) 代名詞 可算名詞のみ 限定詞 いくつかの 代名詞 いくつか several of something いくつかの |
All 形容詞 副詞 代名詞
形容詞 | すべての | 数えられない名詞と用いた時:動詞は単数 all +複数名詞が主語の場合:動詞は複数 |
副詞 | まったく すっかり | it’s all over all の位置は動詞の前、be動詞、助動詞の後ろ |
代名詞 | すべて | all of something, all of us |
all of の後の名詞は3パターン
1.all of the + 複数名詞 all of the people
2.all of + 所有格 + 複数名詞 All of my friend
3.all of + 目的格 all of them
*All of or All ? → allの後に代名詞が続く場合はall of、冠詞や所有格がない場合はall 名詞
Lot 副詞 代名詞 名詞
a lot of, lots of は数にも量にも使用可能
副詞 | すごく | Thanks a lot 動詞を強調してすごく |
代名詞 | たくさん | A lot いっぱい |
名詞 | 土地 運命 撮影所 一組 | Could you help me carry this lot upstairs? |
either, neither, nor, none
either | 接続詞 限定詞 代名詞 副詞 | か,さもなければ どちらかの どちらか 〜もまた | 2人または2つの物に用いる either〜nor |
neither | 形容詞 副詞 代名詞 接続詞 | どちらも…ない 私も〜ない どちらも…ない でも…でもない | 2人または2つの物に用いる neither〜nor |
nor | 接続詞 | でも…でもない | 否定節にもう一つ否定節を つける時 neither〜nor |
none | 代名詞 副詞 | まったく…ない 少しも〜はない | 3以上の人または物に用いる |
entire、all、whole 形容詞の時
entire | グループ、時間などのすべてと強調したいとき。例:まる1日 | ひとまとめにして「全部」という意味で、あとに複数名詞は続かない |
all | 量、物、種類のすべて、特定の全部。不可算名詞。例:その場にいる生徒全員 | all students 全ての生徒。複数で the がある時は all の後。 all the ~ |
whole | まとまったもの全部。例:りんごまるごと | The whole +「単数(可算)名詞」 |
TOEIC 頻出単語 50個
furnish | furnish 家具を備え付ける furniture 家具 furniture は不可算なので複数形なし。複数を表すには、pieces /items of furniture とする |
especially | especially 特に, とりわけ 格別に 集合の中で他と比べ際立つ especiallyの方が強い particularly 形容詞・副詞を強調して特に specially 特別に わざわざ〜をしてあげる |
at this time of day | 今時分 これくらいの時間 |
attract | をひきつける, 企業などを誘致する |
establishment | 機関, 施設 体制 店舗 |
distinctive | 独特な, 特有な, 特徴的な |
affordable | 手ごろな価格の |
qualify | 資格がある |
drawback | 欠点, 障害, 不都合 |
arguably | 恐らく |
stagger | ふらつく の時期をずらす ふらつき |
condemn | 非難する 刑を宣告する |
party | 会, 集まり 政党 一行 法的な契約・交渉などにおける一方の側当事者 パーティーをやる |
alike | adj よく似た adv 同じように 等しく |
host | 主人役 司会者 開催国 ホストコンピュータ:ネットワークの中心となるコンピュータ を主催する |
interact | 交流する, やりとりをする 影響し合う |
experienced | experienced 経験豊かな, ベテランの experience n 経験 v経験する(通例悲しみ・痛み・苦労を経験する場合に) 経験した等で experience は使わず、完了系 have done などで表現する |
identify | を確認する 特定する |
workbook | 学習帳 |
boardroom | (取締役会などの) 会議室 |
handout | 施し 配布資料 |
confection | confection 菓子 手の込んだ装飾を施したもの confectioner 菓子職人 confectionery 砂糖菓子 |
alter | を変える, 改める を改竄する |
benefits package | 福利厚生 |
struggle | 奮闘する 闘争 苦労 |
manufacturer | 製造会社 |
bring forward to | 前倒しする 繰り上げる |
regarding | 前置詞 に関して 同意 concerning について |
concern | n 関心, 心配 重要なこと v 影響する concerned 心配している, 気にしている to whom it may concern ご担当者様 |
liaise | (他の組織・部署の人などと) 連絡を取る, 情報を交換する |
autonomously | 自立して, 独力で 同意 independently |
rota | 勤務表, 当番表 同意 roster |
brilliantly | 見事に, すばらしく 輝いて, きらきらと, 鮮やかに |
footage | 映像 店舗・倉庫などの面積 |
hover | 空中で停止する うろつく |
illuminate | 問題などをより明らかにする, に光を当てる 照らし出す |
aggregate | まとめる |
significantly | 変化・増減などが著しく, 大いに, かなり (文頭で)重要なことは 意味ありげに |
mishap | 災難 |
mount | 運動を開始する[捜索に乗り出す] 増える 圧力・緊張などが高まる, 費用などがかさむ 乗る |
as well as | and よりむしろ「in addition to」に近い。 A as well as Bの場合、BだけではなくAの感覚 |
sanction | 制裁 (公式の) 認可, 承認 |
advisory | adj 助言的な n 警報, 注意報 |
convey | メッセージ・情報・考えなどを伝える, 伝達する |
tap | たたく tap into 能力などを活用する 盗聴する |
interaction | 相互作用, 相互影響 |
comes close to | 匹敵する 近づく |
impair | 能力・機能などを低下させる, 健康などを損なう |
ramification | 影響, 結果 |
mentor | 助言者 |
コメント