・副詞は形容詞・動詞の意味を少し変え(修飾)たり、動詞の意味を正確にする
・副詞は形容詞や他の副詞も描写する
例文:I’m working hard, but hardly working. 一生懸命働くが、たまにしか働かない。
hard は副詞で「一生懸命に」、形容詞で「硬い」と言う意味。hardly は「ほとんど…ない」と言う意味。
副詞の役割
事のやり方、頻度、時を描写する。
・文末は ly で終わることが多い
・いくつかの副詞は形容詞と同じスペル fast, early
副詞の位置
動詞の前
She always arrives on time.
She hardly ever arrives on time.
Does he usually work in this office?
助動詞, be動詞の後
She is sometimes behind schedule.
She has always lived in this town.
副詞同士の位置
How → Where → Where:どのように → どこで → いつ の順番
例 I ate lunch swiftly here yesterday. 私は昨日ここで急いでランチを食べた。
How どのように:swiftly 急いで
Where どこで:here ここで
Where いつ:yesterday 昨日
上記が基本だが、程度(例 so, very, somewhat など)の副詞がある場合は、程度の副詞をどの副詞よりも前に置く。
I ate lunch so swiftly here yesterday. 私は昨日ここでとっても急いでランチを食べた。
副詞の比較
形容詞と同じように副詞も比較級、最上級にできる
原級 | 比較級 | 最上級 |
soon | sooner | soonest |
amazingly | more amazingly | most amazingly |
副詞、それとも形容詞?
形容詞 | 副詞 | ly の副詞 | |
close | 近い 似ている 互角の 親しい 動詞 閉める 名詞 終了 | close 近くに 間近に迫って | closely 密接に 念入りに 近くに |
current | 今の, 現在の 一般に受け入れられている | currently 現時点では | |
daily | 毎日の | daily 毎日, 日ごとに | |
early | 早朝の 初期の 幼い 早い | early 早く 早めに 早朝に 早い時点で | |
far | 向こう端 遠い | 遠くに かなり はるか | |
fast | 早い グラウンドが硬い | 早く 素早く 急速に | |
free | 無料の 自由の身の 暇な 動詞 開放する | 無料で ぶらりと | freely 自由に 正直に 気前よく |
hard | 固い 難しい 確かな | 一生懸命に 激しく 硬く | hardly ほとんど…ない とても…とは言えない |
high | 高い 多い 最先端の | 高く | highly 非常に 大いに 高度に |
late | 遅れた 遅い 深夜の 期限を過ぎた | 遅く 遅れて 遅い時間に | lately 最近 近頃 |
likely | ありえそうな | likely たぶん おそらく | |
live | 生きている 生の 当面の | 生で 生放送で | |
lively | 活発な, 元気のよい | lively 元気よく; 生き生きと | |
long | 長い 長くかかる | 長く, 長い間 | |
low | 低い 少ない 質が悪い | 低く, 低い位置で | |
lucky | 幸運な まぐれの | luckily 運良く | |
most | ほとんどの… 大半の… the most 最も多くの | 最も | mostly たいてい ほとんど 大部分 とりわけ mostly because 主に〜だから |
near | 近い 前置詞 の近くに | 近くに 近々 | ほとんど, もう少しで not nearly まだまだ…とは言いがたい |
right | 正しい 右… | ちょうど すぐ 右へ | rightly 当然のことながら 正確に |
short | 短い 背の低い 不十分な | 急に そっけなく 間近で | shortly 間もなく そっけなく |
straight | まっすぐな, 一直線の 誠実な | 一直線に, まっすぐに すぐに | |
weekly | 毎週の, 週1度の | weekly 毎週, 週に1度 | |
wide | 広い 経験豊富な | 大きく開いて | widely 幅広く、広範囲に 間隔の広い |
yearly | 年に一度の 1年間の | yearly 年に一度 毎年 | |
as 副詞(形容詞)as
as 〜 as 構文の時、前方の as は副詞、後方の as は接続詞。間には副詞や形容詞が入る。
She is as good a teacher as he (is a good teacher).
前方の as は副詞だから good の前で修飾できる。後方は接続詞だから S+V(省略可)を導ける。
closely と nearly
closely | 密接に 念入りに 緊密に 同義 carefully | 距離、関係 |
nearly | もう少しで 同義 almost | 距離、時期 |
most と most of 副詞
most | あるものについて全般的に述べる場合は,複数形の名詞,または数えられない名詞 |
most of | the , this , my など,名詞を限定する語の前 |
lately と recently
lately | 常に現在完了時制で用いる(過去では使用不可) |
recently | 過去時制で用いるが、最近、近ごろなどの意味では現在完了時制でも使用可能 |
wide、large、big
wide | 面積が広い、大きいなどの意味は不可 | 形容詞 副詞 |
large | 面積が広い、大きいなどの意味は可 | 形容詞 動詞(盛り上げるの意) big よりフォーマル |
big | 面積が広い、大きいなどの意味は可 | 形容詞 副詞 動詞(豪遊するの意)インフォーマル でかいの意 |
below
副詞 | 下に | Below are specific troubleshooting steps. 具体的なトラブルシューティングの方法は以下の通りです。倒置で主語は specific troubleshooting steps です。 |
前置詞 | 下に | young people below the age of 15 15歳未満の若者 |
頻度を表す副詞
always | いつも | 100% |
usually, generally, normally | いつも、だいたい、通常は | 8割方 |
often, frequently | しばしば、頻繁に | 7割方 |
sometimes | 時々 | 半分 |
occasionally | 時折 | 4割 |
rarely | めったに〜ない | 2割 |
seldom, hardly ever | めったに〜ない、ほとんど…ない、 | 1割 |
never | 決して〜ない | 0% |
確実さの度合い
absolutely ,clearly, definitely | 絶対に、明らかに、明確に | 100% |
surely, certainly | たしかに、たしかに | 100%に近い |
probably, most likely, very likely, presumably | たぶん、おそらく、おそらく、たぶん | 8割方 |
maybe, perhaps | もしかすると、もしかすると | 半分 |
possibly | もしかすると | 1割 |
almost 副詞 ほとんど, ほぼ, もう少しで
almost | 副詞 | 名詞は修飾しない | Almost all children (×Almost children) |
most | 形容詞 | 名詞を修飾する | Most people |
意見への度合い
明確な否定 | 全く違う | certainly not/definitely not/absolutely not |
おそらく違う | most likely not/probably not | |
どちらかと言えば違う | less than likely | |
意見中立 | 多分 | probably/maybe/perhaps 確信の度合いは “probably” が最も高い |
おそらく | likely | |
大いにありそう | more than likely | |
ほとんど | more likely | |
ほぼ確実に | almost definitely | |
明確な肯定 | 確実にそう | certainly/definitely/absolutely |
副詞が形容詞の代わりに名詞(数を表す語句:数詞)を修飾
I have approximately 5 minutes. (おおよそ5分間ある)
数詞は文の中で名詞または形容詞として扱われるのでそれを就職する時は副詞を使う。
想定されるTOEICのパターン [空欄+数詞+名詞]。この時は空欄に副詞を入れる。
数詞を修飾する副詞は、approximately、around、roughly、some、about (だいたい 等の意味)などがある。
数詞 = 数をあらわす
基数詞 | 数量をあらわす one、two、threeなど |
序数詞 | 順序をあらわす first、second、third |
TOEIC 頻出単語 100個
approximately | およそ, 約 |
roughly | およそ, ほぼ, 約 乱暴に |
hand-off | hand-off 引き継ぐ hands-off 放任主義 口出ししない |
actually adv | 実は, 実を言うと 実際に (話言葉) 書き言葉 in fact や as a matter of fact |
incredibly adv | 非常に, とても, 極めて 驚くべきことに |
extreme | extreme adj 極度の, 細心の 過酷な 最果ての n 極度 extremity n 体の先端の部分, 手足 極端さ 難局 先端 extremely adv 極度に, 非常に |
care | care v 気にかける n 世話, 保護 注意 careful adj 注意深い 綿密な 丁寧な けちな carefully adv 丁寧に 注意深く |
promotion | 昇進 販売促進 興行 |
convenience | convenience n 便利さ convenient 便利な conveniently 便利なように 都合のよいように convene v 会議を開く |
due | adj 到着する予定である 支払い期日のきた due to が原因で, のために adv 真(真南、真北とかの真) n 人が当然受けるべきもの 前置詞 に支払われるべき、もう〜してもいい頃 |
certainly | 確かに かしこまりました almost certainly ほぼ間違いなく most certainly まず確実に certainly not とんでもない, だめだ |
truly | 本当に 正確に 厳密に |
vital | adj 極めて重要な, 不可欠の 生命の維持に必要な 活気のある |
competitive | 競争の激しい 競争のある |
skillfully | skillfully adv 見事に skillful adj 上手な 見事な |
increasingly | ますます いっそう |
accidentally | うっかり, 誤って |
meaningfully | meaningfully adv 意味ありげに 有意義に meaningful adj 理解できる 有意義な 含みのある |
affirm | affirm v 他動詞 を断言する を支持する 自動詞 確約する affirmative adj 肯定的な n 肯定の言葉 affirmation n 肯定の表明 affirmatively adv 肯定して |
appropriate | appropriate adj 適切な v 資金などを充てる 横領する appropriately adv 適切に appropriateness 適切さ appropriation 資金の割り当て, 充当 横領 |
unexpected | unexpected adj 予期せぬ unexpectedness n 意外さ unexpectedly 思いがけなく 予想外に |
extensive | extensive adj 幅広い, 詳しい 土地が広大な extensively adv 幅広く 詳しく はなはだしく |
kudos | 称賛, 栄誉, 名声 |
copy | コピー, 写し 1部[冊,枚]原稿 |
spreadsheet software | 表計算ソフト |
out of order | 故障して 度を超えている |
out of service | 利用不可 |
vending machine | 自動販売機 |
stapler | ホチキス |
tape | テープ 録音する テープで貼る tape up テープで直す、テープを貼り付ける |
refrain | 控える, 慎む, がまんする いつも繰り返される発言 refrain from したいことを避ける avoid 悪いことを避ける |
sufficient | 十分な insufficient 不十分な |
dent | n くぼみ, へこみ v をへこませる, くぼませる 萎えさせる |
renew | renew を更新する renewal 再開 復活 契約・免許などの更新 renewable 再生可能な |
persist | persist しつこくを続ける 粘り強くやる persistence 粘り強さ, 不屈の精神 persistently 持続的に, 慢性的に 粘り強く, しつこく, 頑固に |
be subject to | 〜に従うべき 〜を免れない |
own adj | 自分の 自分一人の 専用の, 個別の 自分なりの 「自分自身の」の意味のとき, 必ず前に所有代名詞の my など ,または固有名詞の所有格 Hiroshi’s などをつける. v を所有する という動詞でもある |
caution | n 用心, 警戒, 慎重さ, 注意深さ v 警告する, 注意する caution somebody against something 人にを控えるように警告する |
deprive | 奪う |
outdated | 旧式の, 時代[流行]遅れの 情報が古い, 古くて使いものにならない |
preference | 好み, 希望 sexual preference 性的志向 |
prefer | のほうが好きである, のほうを好む I would prefer it if してほしいのだが, …だといいのだが |
preferential | 待遇・料金などが優遇の, 差別的な, (貿易協定などが) 特恵の |
steadily | 着実に 徐々に, だんだん 絶え間なく, ずっと |
talk with | 〜と話し合う engage in talks with ~と会談を行う |
feasible | 実行[実現]可能な |
sewer | 下水管, 下水道 |
implication | 影響, 結果 示唆, 含意 |
at the last minute | 土壇場で |
await | 裁判・決定などを待つ |
subsequently | その後, あとになって |
stagnant | よどんだ, よどんで臭い 景気・市場などが停滞した, 低迷した, 伸び悩んでいる |
inadequate | 不十分な, 不適切な, 不備な |
inadvertently | 不注意にも, うっかりして |
funding | 特定の目的のための資金 資金提供 |
encounter | に遭遇する, 直面する |
when in the world | 世界中で、天下に、〔疑問を強調して〕一体、〔否定の強調〕全く、断じて |
As far as I know | 私の知る限り |
As far as I can see | 私の知る限り |
If I remember right | 私の記憶が正しければ |
paramount | 最重要の |
crux | (問題・議論などの) 最も重要な点, 核心 |
underline | に下線を引く 同意 underscore 重要性・問題点などをはっきりと示す を強調する, 力説する |
indebted | 負債[借金]がある, 債務がある に恩義を感じる |
minor | 小さな, 重要でない 短音階の |
allude to 〜 | <…>をほのめかす, にそれとなく言及する |
simper | にたにた笑う |
mudslinging | 中傷, (政治運動などの) 泥仕合 |
sharp | きっかり |
go over | について説明する |
minutes | 複数 議事録 |
take care of something | を手入れする 、を処理する, 準備する 、の支払いを引き受ける |
please jump in | 発言してください |
good given opportunity | またとない機会 |
if not | ダメなら |
It was very convincing | 非常に説得性がありました |
cost-optimized | コスト最適化 |
in the last place | 最後に |
GxP(Good x practice) | 適正 x 基準、優良 x 規範の略 |
insecure | 自信のない, 不安な 不安定な, 不確かな 反意 脆弱な, 安全性の低い |
initiator | 創始者, 主唱者 |
repetitive | 繰り返しの多い, 反復的な |
lie | ある, 存在する …のままである, 状態である 横にしてある, 置かれている |
amber | 琥珀色 |
strengthen | を強固にする, 権限・役割などを強化する を好転させる, 改善する |
comprehensive | 包括的な, 総合的な, 広範囲をカバーする |
pesticide | 殺虫剤, 農薬 |
accredit | を認可する, 認定する |
complement | n を補完するもの, 引き立てるもの v …を補完する, 引き立てる |
veterinary | 獣医の |
molecular | 分子の |
inception | 発足, 開始 |
the forward-looking statements disclaimer | 将来予測に関する記述の免責事項 |
herein | ここに, この文書中に |
hardening | 強化 |
in phases | 段階的に |
countermand | を撤回する, 取り消す |
countermeasure | 対抗策, 対抗手段 |
revert to somebody/something | 元の状態などに戻る |
demote | 降格する, 格下げする |
if they really want to. | その気になれば、本当にそうしたければ |
establishment | 機関, 施設 体制, 権力機構, 支配層 設立, 制定 |
tactic | 駆け引き, 策略 戦術 |
endanger | を危険にさらす |
in no way | 少しも[全く・全然・決して]~ない |
indiscriminate | 無差別の, 手当たり次第の |
ever-expanding | 絶え間なく拡張する |
コメント