所有格とは、 my などの所有形容詞または名詞の語尾に「’s」をつけ、「〜の」に相当する意味をもつもの。
主語代名詞 | 所有格(所有形容詞) | 所有代名詞 | 再帰代名詞 |
I | my | mine | myself |
you | your | yours | yourself |
he | his 複数 their | his | himself |
she | her 複数 their | hers | herself |
it | its 複数 their | – | itself |
we | our | ours | ourselves |
they | their | theirs *所有格 their の複数でないことに注意 | themselves |
its と their の違いは、its がその〜、their それらの、彼(女)らの〜と差異があります。端に複数との差異にもなりますが。their は it とhe と she の所有複数形を全て引き受けている。
所有格と所有代名詞の使い方
所有格:名詞の前に置く 例 This is my book.
所有代名詞:所有格と名詞で表現したものを置き換える 例 This is mine
Whose:これも所有代名詞。who’s(who is または who has と混同しないでね)
再帰代名詞 myself など
所有格または目的格に 「 self, selves」 をつけ、「 ~ 自身 」 という意味を表す。
例 I will do it myself それ、自分でやるよ(私はそれを自分自身で行います)
属格 ~’s と ~s’ アポストロフィーの位置に注意
*アポストロフィー( ’ )には、3つの用途「複数・所有・短縮」がある。
‘s | 単数 | sister’s 姉さんの |
s’ | 複数 | sisters’ 姉さんたちの |
‘s は所有物が物の時は使えない。例 the car’s door the car door
物の所有の時は the + 名詞 + of + 名詞 例 the end of the world (この世の果てまで the end’s of the world)
複数の s’ の例外。名詞の複数がイレギュラーで変化する名詞の時。例 children’s
または名詞の語尾が s で終わる時。例 Hans’s car (Hans’ でも良いが)
2人の所有者の時は、終わりの名詞に ‘s をつける。 例 Maru and shiba’s house.
TOEIC 頻出単語 50個
plant | 植物, 苗 工場 機械設備 v タネをまく |
unlike | 前置詞 とまったく違って, …に似ないで adj 似ていない, 違っている |
shelf | shelf 棚 shelving (壁に取りつけた) 棚 shelve 棚上げする 棚に載せる |
wastepaper basket | 室内のくずかご |
water cooler | 冷水器 会社のうわさ話をする場所 |
ample | adj あり余るほどの, 豊富な |
dispenser | 自動販売機 |
minutes of meeting | 議事録 |
type something up | 手書きのメモ・録音テープなどを入力する |
screen | n 画面 網 ついたて v 検診する 見えなくする screen out を遮断する ふさわしくない人をふるい落とす |
on file | 文書・情報がファイルされて、記録されて 整理されて |
go like clockwork | 順調に行く |
facilitate | facilitate を容易にする, 楽にする facilitator 進行役 促進剤 |
fold | fold v を折る 折り畳む 倒産する で包む n 折り目 しわ folder 書類を入れるフォルダー folding 折り畳み式の |
directory | 電話帳 案内板 ディスク上のファイルを管理・分類するための収容場所 |
bulletin | 定期報告 公式発表 |
loop | 輪 ループ keep someone in the loop 絶えず最新情報を伝える |
attachment | 愛着 添付ファイル 付属品 忠誠 on attachment (別の部署などに) 配属されて, 出向して |
at your earliest convenience | お手隙の時に なるべく早めに、ご都合のよいときに as soon as をフォーマルにした感じ |
correspondence | correspondence 業務上などの通信文 投書欄 対応、一致 corresponding adj 対応する, 関連して生じる 相当する correspond v 一致する に相当する 文通する |
equivalent | 同等のもの, 相当するもの 同価値の |
adhesive | 接着剤 粘着性の |
lick | 舐める やっつける インフォーマルで問題を解決する |
inbox | 電子メールの受信箱 オフィスの未決書類入れ 同 in tray |
letterhead | 便箋 企業などのロゴ |
enclose | enclose を同封する 囲む enclosed 囲まれた 隔離された |
mail carrier | 郵便配達人 |
upcoming | 間近に迫った 今度の |
postage | postage 郵便料金 切手 postal 郵便局の post n 柱 職位 郵便物 駐屯地 [投稿]メッセージ posting n 広告掲示 兵士・国家代表の派遣 投稿 |
recipient | recipient 受取人 reception 受領 歓迎会 披露宴 反応 受付 receive 受ける 貰う クラス・講義などを受ける receive は不可。take a class または go to a class 教育や訓練を受ける receive は可。receive education |
practitioner | (医者・弁護士などの) 開業者 |
alertness | 即応力; 機敏さ. |
uniformly | 同一に, 均一[均質]に |
appraisal | 評価 査定 |
to date | 現在まで |
direct | adj 直接の, 直接的な 正反対 v に向ける に向かって質問する を指揮する, 管理する 演出する, 監督する direct a question に向かって質問する dv まっすぐに, 直行して 直接に |
expansion | 拡大, 拡張, (数量などの) 増大 |
prior | adj 事前の, 前もっての n 前科 |
consent | n 承諾, 同意 v 承諾する, 同意する |
fragment | n 破片, かけら v ばらばらになる, 分裂する |
widget | (開発前などの) 架空の製品 |
useful | 役に立つ, 有益な, 道具などが便利な |
moderately | moderately そこそこ(に), まあまあ 適度に, 節度を守って moderate adj 中くらいの, ほどほどの, 並の v を慎む n 穏健な人, 穏健派 |
substantial | 数量などがかなりの, 相当な 重要な, 価値のある 腹ごたえのある |
partner | 相手 共同経営[事業]者 相手国, 協力[協調]国, 提携組織 partner with something 組織・会社などと提携する |
durably | durably adv 頑丈に durable adj 耐久性のある 長期的な, 恒久的な durability n 耐久性 |
necessitate | を余儀なくさせる |
allowable | (規則・法律上) 許容される 同意 permissible 経費などが無税の, 税控除の |
later in the year | 年内に |
workload | 作業量, 仕事量 |
コメント