話の順序立て
first | まず 最初に 第一に | 文中か文頭にあるかで意味が異なる 文頭 最初にこれをやり、つぎにこれをした 文中 人生で初めての何かをした |
to begin with | 第一に | 文頭に置き、他にもあるけど、まず第一にと何かを焦点する |
then | それから | 時系列の関係 |
after that | その後に | 出来事を時系列にまとめる |
next | 次に | 話の中盤に使う言葉 |
finally | 最終的に | 到達するまでにある程度の努力が必要だったことを暗示 良いこと、待ち望んでいたようなことにて使用 |
情報補足
and | 接続詞 | 理由・結果などを示して「それで」「だから」などを意味 and then それから andはフォーマルな文頭に置けないので、in addtion を使う |
also | 副詞 | また, そのうえさらに 同義語 In addition |
additionally | 副詞 | 追加して, さらに, そのうえ |
in addition (to) | さらに, そのうえ 同義語 as well as | |
moreover, what is more | 副詞 | adv そのうえ, さらに what is more おまけに |
furthermore | 副詞 | そのうえ, さらに 同義語 In addition, besides |
besides | 副詞 前置詞 | 副詞 そのうえ, さらにまた 同義語 In addition as well as 前置詞 のほかに, …に加えて |
not only .. but also | だけでなく~も.. | |
as well as | だけでなく |
「その上」を表す代表的な以下3つ
besides | 日常会話 | 別の視点から根拠を加える |
moreover | formal | より根拠を深める、情報を加える |
furthermore | formal | 情報を足す |
besides は「その上」という副詞、beside は「と並んで、比べると」という前置詞
対照・対比・コントラスト
but | 接続詞 前置詞 | 接続詞 だが, しかし 前置詞 以外に, …を除いて 2つの概念が相反するもの。大きい-小さい、長い-短いなど |
though | 接続詞 副詞 | 接続詞 だけれども, …にもかかわらず 副詞 (文尾) でも, とはいえ, しかし |
although | 接続詞 | にもかかわらず しかし |
even though | たとえ…するにしても、~であるにしてもという譲歩 even though の後に事実の文 | |
even if | たとえ…するにしても、~であるにしてもという譲歩 even if の後に仮定の文 | |
whereas | 接続詞 | ところが(それに対して), …であるのに であるがゆえに 主語の異なるものを比較・対照。同じ主語の場合は使わない You are rich whereas I am poor |
while | 接続詞 名詞 | 接続詞 している間に, …ときに, …うちに 同義語 whereas although 名詞 しばらくの間, 久しい時間 It’s been a while 久しぶりですね |
in spite of, despite | 前置詞 | にもかかわらず |
notwithstanding | 前置詞 | にもかかわらず |
however | 接続詞 副詞 | 接続詞 どう…しても 副詞 どんなに…しようとも, どれほど…であろうとも しかしながら |
in contrast, in contrast to | 対照的に 異なる二つの事柄を対比する時 | |
nevertheless | 副詞 | それにもかかわらず, それでも 同義語 nonetheless 時間的なこと |
nonetheless | 副詞 | とはいえ 同義語 nevertheless 量的なこと |
on the other hand | 他方では,これに反して | |
unlike | 前置詞 形容詞 | 前置詞 まったく違って とは違って used when saying how one person or thing is different from another 形容詞 似ていない, 違っている 同義語 different |
instead of | の代わりに,…しないで | |
yet | 接続詞 副詞 | 接続詞 それにもかかわらず, だがそれでも 副詞 今のところまだ…ない |
話の発展
in fact | 実は, 実のところ | |
actually | 副詞 | 実は 実際には |
above all | とりわけ,中でも… なによりも | |
among other things | とりわけ 数ある中でも、特に とりわけ,この中では特にこういうこと 同義語 Inter alia i.a.と略 | |
most of all | 何よりも一番 | |
first of all | まず第一に | |
obviously | 副詞 | 明らかに, 明白に 言うまでもなく 皆がそうだと思う状態 |
evidently | 副詞 | 明らかに, 間違いなく 証拠や根拠などがある状態 |
clearly | 副詞 | 明らかに, 疑いなく 筋道を立てて 同義語 obviously |
apparently | 副詞 | どうやら…らしい みたところでは 個人的な主観に基づいて |
according to | によれば, …の話だと …に従って | |
personally | 副詞 | 個人的には, 私(の意見)としては |
in my opinion | 私の意見としては, 私的には *基本的に専門家が使う | |
fortunately | 副詞 | 運よく 幸いにも |
unfortunately | 副詞 | あいにく, 残念ながら |
surprisingly | 副詞 | 驚くほど, 意外に |
結果・原因・目的
結果 | ||
so | 接続詞 | それゆえ、したがって カジュアル 新情報 結果を新情報として述べる *帰結 |
thus | 副詞 | したがって, それゆえ 同義語 in this way *の結果として |
as a result | その結果として *強い因果関係がある場合に使う | |
hence | 副詞 | したがって, それゆえに, だから フォーマル *に起因して |
therefore | 副詞 | それゆえ, したがって(原因に対してしたがって) の帰結によって therefore は接続詞ではなく副詞なので,2つの節をつなげるのは不可. and therefore を用いる. *その理由によって so は前に文章がなくても使えるが、therefore は前に文章がないと使えない |
thereby | 副詞 | その結果, それによって *その手段・方法・手法によって |
consequently | 副詞 | したがって, その結果 フォーマル 同義語 therefore *これまでに述べたことの結果として説明 |
accordingly | 副詞 | それに応じて, 適宜に 同義語 therefore *前の文章と調和しているイメージ |
原因・理由 | ||
as | 接続詞 | なので, …だから 同義語 because, since 旧情報 結果に力点を置く |
since | 接続詞 | なので 旧情報 結果に力点を置く |
because | 接続詞 | …だから, …なので, なぜなら…だから 新情報 not .. because SV SVだから〜というわけではない |
because of + nom | …だから 日常会話 | |
due to + nom | …だから フォーマル | |
for | 接続詞 | *今回は前置詞意外の意味 なぜかというと…, というのも…だからだ 新情報 *自分なりの判断で因果関係はなし |
目的 | 目的の意味を明確にする為に使用 | |
so that | …するように, …するために | |
so as (not) to | するように, 〜するために ~しないために フォーマル 文頭に置けない | |
in order (not) to | 〜するために ~しないために 少しカジュアル 文頭に置ける |
新情報・旧情報 new information / given information
・文は旧情報 → 新情報という順序
・旧情報:既に相手に知られている情報。常識的なことや、既に言及したこと。情報として価値は低い
・新情報:相手が知らない情報。常識では考えれないことや、いまだに言及してないもの。情報として価値は高い
・旧情報は文頭、新情報は文末に置く傾向がある。
since | 旧情報 | because と対比 |
as | 旧情報 | for と対比 |
because | 新情報 | |
for | 新情報 |
冠詞の場合 a / the
a | 新情報 | This is a pen | これがペンです |
the | 旧情報 | This is the pen | これはお前の知ってるペンじゃあ! |
明示的、もしくは例をあげる
or | 接続詞 | というか, つまり, すなわち 直前に述べたものを短い言葉にしたり、別名にする場合 |
namely | 副詞 | すなわち, つまり 直前に述べたものを具体的に表現する時 文中 ダッシュ(―)、文末 (―) や コロン(:) で代用可能 |
specifically | 副詞 | はっきりと言えば, 具体的には |
that is | つまり 直前の文の言い換え、もしくはわかりやすく言い換える時 | |
in other words | つまり 基本的に文頭で使用。直前に述べたものをより易く、かつ別な言葉で説明 | |
i.e. | すなわち 明確な言葉で言い換える ラテン語の id est の略 e.g. は for example 例えば |
wear と be putting on
wear | 着ている 身につけている |
be putting on | 着ようとしている動作 |
TOEIC 頻出単語 30個
stir | をかき回す, かき混ぜる 身動きする, を呼び起こす 仏 susciter |
pod | さや |
collaborate | 協力する, 共同制作[研究]する |
competitor | 競合他社, 競争相手 |
written | 書面の |
entire | adj 全体の, 全部の |
speechless | adj 言葉を失った, 口のきけない |
premiere | 初日, 初演, プレミア V 封切られる |
star | n 星 v 主演する |
mediocre | 良くも悪くもない, 並の, 平凡な |
slump | v 価格などが急落する n 急落 |
Gain ground | 支持率を上げる、確実な地歩を築く 価格が上昇する |
afford | can / can’t afford something 〜を買うことができる[できない], 支払える[支払えない] |
smudge | インク,ペンキ,化粧などのしみ, 汚れ |
inclement | 天候などが荒れた, 寒冷な |
boost | v を押し上げる, 増大させる, 伸ばす n 後押し, 力添え, 起爆剤 |
offend | の感情を害する, 気分を損ねる に不快感を与える |
compliance | 規則・取り決めなどに従うこと, 遵守, 服従 |
ventilate | を換気する |
inflammable | 可燃性の, 引火性の 怒りを誘うような |
bookkeeper | 簿記係 |
lead | 導く 指揮する |
moist | moist adj 湿った, 目が潤んだ moistness n 湿りけ moistens v ぬらす |
throughout | 前置詞 の至るところに 副詞 終始, 始めから終わりまで |
versus | 対比した 対立した 同義語 against |
resurface | 再び姿を現す |
enthusiast | 熱狂的ファン, マニア |
inhibit | 成長などを妨げる, 抑える 行動などを抑制する |
slay | 殺す を大いにおもしろがらせる |
slit | に細長く切れ目を入れる |
sow | 作物を植えつける 種をまく, 原因を作る |
spill | 液体をこぼす |
stride | 大またで歩く |
strive | 努力する, 励む |
swell | 体の一部がはれる 膨張する, 大きくなる を増加させる |
thrust | の中に突っ込む 下に押しつける |
undergo | 悪状況などにあう, 試練を受ける 検査を受ける |
withhold | を与えずにおく, 保留する |
withstand | 熱・圧力などに耐える 屈しない |
wring | を絞る 同意 wring out |
indoors | 屋内で, 室内で 反意語 Outdoors |
place | n 場所 v 置く |
display | 展示, ディスプレー on display 陳列されて 展示されて |
play | 芝居 performing a play 芝居をする |
cast | 投げ入れる 配役する 影を落とす |
stack | n 本・書類などの積み重ね, 山 v を積み重ねる, 山積みにする stack up 積み重なる |
reading material | 読み物 |
intention | 意図, 意向 have no intention のあとに to 不定詞を続けるのは不可。動名詞で。 |
コメント