冠詞(article)とは
特定または一般的な例のどちらであるかを示すため、その名詞の前に使われる単語。名詞の性質や属性を示す。
冠詞の3種類
不定冠詞 | a /an | 単数 | 可算 |
無冠詞 | 複数 | 可算・不加算 | |
定冠詞 | the |
可算名詞・不可算名詞
可算名詞 | 数えれるもの、複数形にできるもの、不定冠詞 a / an、数詞 one / two が先行できるもの | a pen, four pens |
不可算名詞 | 数えれないもの、複数形にできないもの、不定冠詞 a / an、数詞 one / two が先行できないもの 原料、物質 ゲーム、スポーツ 抽象的なもの 食料 全体、総体 服 道具 動詞は単数 | cotton, love |
*フルーツは不可算名詞だが、個々のフルーツ(バナナ等)は可算名詞。
不定冠詞 a / an
数えられる名詞(可算名詞)の前で単数系の時に使用。または名詞を修飾するための形容詞がつく場合、その形容詞の前につく。
a は子音の前、an は母音の前。発音は ə と ən。
複数を表現したい時は some を使う。Give me some sweets.
人、または特定の物を正確に述べる時 | I have got a dog I have got an ugly dog |
職業を表す名詞の前 | He is a teacher |
感嘆符に続ける時 | What a good film! |
速さ、頻度、期間について述べる時 | I go to the office five days a week once a month |
風邪を引いたなど | I have a cold. |
定冠詞 the
文章の中で既に同じ名詞を使った場合(それまでに話題にのぼったもの) | |
聞き手や読み手に既知のもの | |
名詞が一つしか存在しないもの、ひとまとまりでしか存在しないもの |
定冠詞が不要な場合
そのもの全体を指す不可算名詞の前 | baseball, music |
言語名の前 | French, Japanese |
国名、都市名、有名な場所の前 | Paris, Mt Kintoki |
曜日、月、年の前 | Monday, 1973 |
食事の名称の前 | breakfast, lunch |
人名の前 | Beckham |
コメント