接続詞:複数の文をまとめて一つの文にする。会話を展開させる機能、つまり、文同士を繋ぐことにより、前後の関係が作られ、複雑で重層的な内容の文章が作れます。
英語は、基本的には1文に主語と動詞が1つしかないが、接続詞を使えば、1つの文に主語と動詞を2つ以上持ってくることが可能です。
種類
等位接続詞 | 対等の関係にある語と語、文、同じ役割を結びつける。 | and, but, nor, yet, for, so, or |
従位接続詞 | 従節を主節に結びつける。文の中心は主節で従節がなくても単独で成立する。 | after, as, because, while |
相関接続詞 | 機能は等位接続詞と同じ。1つの文で2つの単語などをペアで使用する。 | both/and, not only/ but also, whether/or |
接続副詞 | 接続詞として使うことは不可。等位接続詞と同様、節と節をつなぐ。等位接続詞との違いは節の間にセミコロン;を打つ。 *セミコロン (;)。セミコロンの前後の文は完全文。前後2つのの関連する文をつなぐ。 | accordingly, besides, moreover |
接続詞と接続副詞の違い
接続詞 | 1つの文に動詞が2つ以上存在してもOK(関係詞も同様) | He is about thirty years old, but he is easily frightened and cries. |
接続副詞 | 1つの文に動詞が1つのみ | He is about thirty years old; However he is easily frightened and cries. |
等位接続詞:文と文を同等に結ぶ
繋ぐ2つの文の重要度が同じである時に使用。「語と語」、「句と句」、「節と節」の3つを結ぶ。
語と語 | I like wine and sushi. |
句と句 | To be or not to be, that is the question. |
節と節 | I like wine and sushi, but I dislike junk food. |
並列・順序 | and | ①「AとB」 ②「AしてそれからBする」 ③「AするとBする」因果関係 ④「Aしろ!そうすればBになる」命令文+and |
選択 | or, nor | ①「AかそれともBか」、「AもBも〜ない」 ②「A、すなわちB」 ③「Aしろ!そうすればBになる」命令文+or |
逆接 | but | 「A、しかしB」 |
結果 | so, for | 「A、だからBだ」 |
従位接続詞 :主節と従属節を結びつける
従位接続詞:読み手や聞き手が理解できるように文に情報を付け足すときに使用。つまり主節に副詞節、名詞節の従属節を足す。
主節 | 複文で、それだけで独立した文になれる節。文の主役になるS+Vのこと。従属節を従えている。 |
従属節 | 主節を支える節、主節に情報を加える。 |
従位接続詞は、副詞節や名詞節を導く
副詞節を導く | before, after, since, when, while, because, since, as, if, unless, once, although, even if |
名詞節を導く | that, whether, if |
副詞節を導く従位接続詞副詞節を導く
時 | before, after, since(〜してから), when, while(〜する間) |
理由 | because, since, as(〜なので) |
条件 | if, unless(もし〜でないならば),once(いったん〜すれば) |
譲歩 | although, even if(たとえ〜だとしても) |
名詞節を導く従位接続詞
〜ということ | that |
〜かどうか | whether |
〜かどうか | if |
2語以上が集まり従位接続詞の働きをするもの
in case | 〜の場合に備えて |
as long as | 〜する限りは |
as much as | 〜と同じ程度に |
as soon as | 〜するとすぐに |
now that | 今はもう〜だから |
as though | まるで〜であるかのように |
even if | たとえ〜でも(仮定の話) |
even though | ~であるけれども(実際の話) |
so that | 〜できるように |
if only | ただ〜でさえあればいいのに |
相関接続詞:機能は等位接続詞と同じで2つの単語などをペアで使用
both A and B | AもBも両方とも |
either A or B | AかBかのどちらか |
neither A nor B | AでもBでもない |
not only A but also B | AばかりでなくBも |
whether A or B | AかBかのどちらか whether A or B の AとBは動詞がくる。either は名詞 |
接続副詞:副詞なので1つの文に動詞が1つのみの時に使う
多くは、文頭に用いられる。
I am a true wine lover. Therefore, I drink to everything from Bordeaux to chili wine.
接続副詞の種類
時間的移行 | then, next, subsequently |
付け足し | additionally, moreover, furthermore |
逆接 | however, nevertheless, nonetheless |
選択・対比 | else, otherwise, or, otherwise、meanwhile |
原因・結果 | therefore, accordingly, consequently, hence, thus |
付加説明・言い換え | for example, for instance, namely, that is to say |
accordingly | そんなわけで 文修飾 それゆえに, したがって それに応じて, 適宜に つきましては |
besides | (理由を付け加えて)そのうえ, さらにまた 言い足してそのほかに, さらに |
consequently | そのため |
furthermore | それどことろか、そのうえ, さらに |
hence | それどことろか |
however | それなのに |
likewise | 同じように |
moreover | それに |
so | だから |
nevertheless | それでもやっぱり |
nonetheless | 文修飾 とはいえ |
therefore | だから 2つの節をつなげる時は and therefore を用いる(therefore は副詞だから) |
still | とはいえ |
whereby | それによって =by which |
indeed | 文修飾 (フォーマル 前言を強調して) 実のところ, それどころか, もっとはっきり言えば |
as a result | その結果として |
thus | 文修飾 したがって, それゆえ |
meanwhile | 文修飾 (in the meanwhile とも) その間に, それまで 一方では 差し当たって |
similarly | 文修飾 (それと)同様に |
in case | 万一に備えて、の場合の用心に 念の為 |
記号 役割2つ 意味を区切る、説明を加える
ピリオド | . | 意味の流れを切る | |
コロン | : | イコールの意味。コロンの前の文章は完全文 | 例示、補足説明、引用、強調 |
ダッシュ | – | スピーチの’間’のような働き | |
セミコロン | ; | セミコロンの前後の文は完全文。 | 前後2つのの関連する文をつなぐ。 接続詞の役割 つまり〜 |
カンマ | 、 | 日本語における読点(、) 区切り | and, but, for, nor, or, so, yet などで繋ぐ時。これらの単語はセミコロンで繋げない。 |
新情報・旧情報 new information / given information
・文は旧情報 → 新情報という順序
・旧情報:既に相手に知られている情報。常識的なことや、既に言及したこと。情報として価値は低い
・新情報:相手が知らない情報。常識では考えれないことや、いまだに言及してないもの。情報として価値は高い
・旧情報は文頭、新情報は文末に置く傾向がある。
since | 旧情報 | because と対比 |
as | 旧情報 | for と対比 |
because | 新情報 | |
for | 新情報 |
冠詞の場合 a / the
a | 新情報 | This is a pen | これがペンです |
the | 旧情報 | This is the pen | これはお前の知ってるペンじゃあ! |
TOEIC 頻出単語 100個
deviate | v 逸脱する, それる adj 常軌を逸した, 基準からはずれた |
deviant | adj 人・性行動が逸脱した, 異常な n 変質者, 変態 |
further onward | 以後 |
correlation | 相互関係, 相関関係 |
omit | を省く, 除外する, (誤って) …を抜かす |
interoperate | 相互運用する |
criteria | 基準 |
standpoint | 考え方, 観点, 見地 |
claim | を主張する, と言い張る を請求する, 要求する |
simultaneously | 同時に |
rationale | 根本的理由, 理論的根拠 |
assumption | 仮定, 想定, 思い込み 責任などの引き受け, (権力などの) 掌握 |
explicitly | はっきりと, 明白に 露骨に |
implicitly | 暗に, それとなく |
take into account | 考慮する |
expectancy | 期待, 見込み |
respective | それぞれの, 各自の |
mutually | お互いに 双方で, 全員で 両者とも, 相互に |
annualize | …を年率[年額]に換算する |
firm | adj 堅い, しっかりした, 引き締まった 固定した n 会社, 企業 |
questionnaire | 質問票, アンケート用紙 |
well-known | 顔が広い |
stubborn | 頭が固い |
talkative | 口が軽い |
hang up the phone | 電話を切る |
piece of cake | 朝飯前 |
Sales Section | 営業課 販売課 |
Sales Department | 営業部 |
Administration Section:Executive Section | 管理課 |
Administration Department / Executive Department | 管理部 |
Planning Section | 企画課 |
Planning Department | 企画部 |
Engineering Section | 技術課 |
Engineering Department | 技術部 |
Accounting Section | 経理課 |
Accounting Department | 経理部 |
Advertising Section / Public Relations Section | 広告課 / 広報課 |
Advertising Department / Public Relations Department | 広告部 / 広報部 |
Finance Section | 財務課 |
Finance Department | 財務部 |
Presidents Office | 社長室 |
Personnel Section | 人事課 |
Personnel Department | 人事部 |
General Affairs Section | 総務課 |
General Affairs Department | 総務部 |
Information R Research Section | 調査課 |
Information R Research Department | 調査部 |
Secretaries’ Office | 秘書室 |
Editorial Section | 編集課 |
Editorial Department | 編集部 |
Export Section | 輸出課 |
Export Department | 輸出部 |
Labor Section | 労働課 |
Labor Department | 労働部 |
manager / Section Chief | 課長 |
Deputy Manager / Deputy Section Chief | 課長代理 |
Assistant Manager | 課長補佐 |
Inspector / Auditor | 監査役 |
Bureau Chief | 局長 |
Assistant Manager / Section Head / Supervisor | 係長 |
Chief Executive Officer (CEO) | 最高経営責任者 |
Chief Financial Officer (CFO) | 最高財務責任者 |
General Manager | 支店長 / 室長 |
Executive Director | 取締役 |
Chairman Of The Board / Chief Executive Officer | 取締役会長 |
Vice Chairman Of The Board Deputy Chief Executive Officer | 取締役副会長 |
President / Managing Director | 取締役社長 |
Vice President | 取締役副社長 |
Managing Director | 常務取締役 |
Senior Managing Director | 専務取締役 |
Consultant /Councilor / Adviser | 相談役 |
Representative Director | 代表取締役 |
General Manager | 本部長 |
Assistant General Manager / Deputy General Manager | 副本部長 |
Director / Department Head / Department Chief | 部長 |
Assistant Director / Deputy Department Head | 部長代理 |
Deputy General Manager | 副部長 |
Chief Editor | 編集長 |
deputy | n 代理人, 代理役 adj 副長官[所長,会長,市長] |
abbreviation / abbr. | 略語 |
altitude / alt. | 標高 海抜 |
association / Assn. | 協会 |
absent without leave / AWOL | 無断欠勤 |
century / cent. | 世紀 |
county / co. | 郡 州 |
cash on delivery / COD | 着払い |
corporation / Corp. | 法人 |
department / dept. | 部 局 |
district / dist. | 地区 |
division / div. | 課 部 |
especially / esp. | 特に |
established / est. | 創立 制定 |
et alia /et al. | and others. およびその他 |
et cetra / etc | その他 |
feet / ft | フィート |
Greenwich Meantime / GMT | グリニッジ標準時 |
Government / Gov. | 政府 |
Institute / Inst. | 研究所 |
Latitude / lat. | 緯度 |
Limited / Ltd. | 有限会社 |
Medical Doctor / M.D. | 医学博士 |
manufacturing / mfg. | 製造 |
mile / mi | マイル |
opus / Op. | 作品 |
plural / pl. | 複数の |
postscript / P.S. | 追伸 |
pseudnym / pseud. | ペンネーム |
quart / qt | クォート 液量の単位 |
revised / rev. | 改訂 |
square / sq. | 平方 |
versus / vs. | 対 |
volume / vol. | 巻 |
weight / wt. | 重量 |
yard / yd | ヤード |
overdue | 支払い期限の過ぎた, 滞納している 望されている, 機が熟している |
コメント