都心から近くのプチ自然体験の One Day Trip の提案
世田谷区岡本は1936年(昭和11年)に誕生し、三菱財閥の総帥や、日産創業者、高橋是清らの別荘があった歴史的にも由緒正しい土地です。
現在でも国分寺崖線沿いには別荘のような素晴らしい住居、西洋風やモダンな建築が存在します。何よりも緑豊かであることと小さな川があり、夜には蛍が出ることもある(2020年は不明)。
それゆえ、良い空気を味わいに田園都市線の用賀、二子玉川から散歩でこちらに訪れてみるのはいかがでしょうか。緑や自然はストレスを和らげ、免疫力アップになります。
世田谷区岡本の位置
散策例
田園都市線用賀駅 → 砧公園(屋外プールもある) → 野菜直売所 → 西庵カフェ →
松本記念音楽迎賓館 や 静嘉堂文庫美術館 → 岡本民家園 → 二子玉川駅
というルートが良いかもしれません。
この間には豪邸(芸能人など)も沢山あり、色々魅力があります。
ユーミン好きなかたであれば、松任谷先生の音楽教室もこの付近です。ユーミンの歌「まちぶせ」を聴きながらこの辺りを散策するのも良いでしょう。
ユーミンの歌が岡本には、この土地には、本当にあいます。テロワールを感じます。
ちょっと足を伸ばせば、ファ-マ-ズマ-ケット二子玉川もあり野菜を沢山買えます。夜はビアガーデンもやってるみたいです

具体的魅力
富士山が見える(富士見坂) You can see Mt. Fuji !! 夏でもクーラー要らずの涼しい風が来る 無人野菜直売所が沢山ある ブドウ狩りの農園がある 空気がきれいなので良い空気を吸いに行こう! 文化施設 松本記念音楽迎賓館、静嘉堂文庫美術館、岡本民家園(昔、蛍がいた firefly) 玉川花火大会時に眺望良好
魅力その1 高台に位置してるので夏でも涼しい
岡本は高台に位置するところが多いので、かつ富士山が見えるので夏でも涼しい風が来るため、マンションの高層階にいるならばクーラーが要らない程です。そして空気も良いです。それ故、著名人も多く住むのだと考えられます。
魅力その2 無人野菜直売所 vegetable vending machine
大抵は¥100〜200で旬の野菜を購入できます。有機野菜にも遭遇できます。小銭用意です。
*写真は岡本1-17-6 の榎本農園直売所
魅力その3 ぶどう狩りができる(時期によってはキュウイフルーツも)grape picking!

世田谷区には何故かぶどう園が沢山あり、毎年お盆や送り火の時期にはもぎとりが開催される。

魅力その4 松本記念音楽迎賓館などの文化施設
美術館や、コンサートホールがある。パイオニア株式会社の創業者が建てた松本記念音楽迎賓館で音楽を楽しめることや静嘉堂文庫美術館があり、文化の香りも高く、民家園の近くは自然にあふれ、素晴らしい地域です。
お茶や軽食をするなら、ドミニコ学園の前の西庵カフェで!
都心からそんなに離れていないこの土地だが、秘境感があり、昔は別荘地帯であったからか軽井沢のような雰囲気があります。
更なる秘境感を味わいたい方は! 玉川大師へ! Great temple and hallow ground
玉川大師は、住所は岡本ではないが、岡本近くでお遍路ができる地下霊場です。ここのすごいところは、霊場に向かうまでに、漆黒の闇の中を行かなければいけない(本当に真っ暗で何も見えないです)。そのため、女性で大声で悲鳴を出している方、もしくは無言になる方もいる。怖いかもしれないですけど、マナー守ってちゃんと参拝してくださいねw。
*個人的にはディズニーランド並にインパクトがあるところだと思います。

玉川大師 玉眞院 参拝料¥100(現地で確認ください)
住所:東京都世田谷区瀬田4-13-3
Bon Voyage!
コメント