羽田までの行き方と飛行機内の注意事項
1.出発:都内から羽田空港へ行く場合
手段は電車、バス、タクシーがある。
予算は電車 <バス <タクシーだが、快適にするにはお金を払うことではある。
しかし重いスーツケースを持って混んでる電車訳には行かないから(通勤ラッシュに乗ろうものなら他の乗客に露骨に嫌な顔をされる)その場合はバスが良いであろう。また”羽田空港タクシー定額”と検索すれば¥7000前後(地区にもよるが)最適なものが見つかるでしょう。例:エコタクシー

羽田空港も広いので慣れないうちはフライトの3時間前に国際線ターミナル到着するのが良い。
2.羽田到着後
自身の買った航空会社でチェックインの準備をする(今はオンラインでできるので24時間前の前日チェックインかつ座席指定)。
もしチェックインカウンターが開いていれば、チェックインをし、手荷物を預け、出国ゲートをくぐり、荷物検査を受けた後に、ラウンジで休むとか、食事をするのが良いだろう。
3.出国
ゲートを超える際には、手荷物検査で規定以上の液体とか、ハサミとか持っていかないように注意したい。たまに混雑してるので、早めにて出国し、出発ゲートで携帯でも充電しながら待つのも良いだろう!定刻1時間前には、いよいよ飛行機に搭乗!
飛行機の中の持ち物リスト
多分飛行機の中は空調が効いて寒いので(真夏でも)、寒がりの人はダウンジャケットなどを持っていくのが良い。それゆえダウンなどの防寒着は手荷物預けに誤って入れないこと。
1.ポータブルダウンジャケット(真夏でも飛行機の中は寒い)
2.マスク(喉を守るため)
3.サンダル 通気のために下側に穴が空いてるのがおすすめ。ホテルに着いてからも重宝します。
4.携帯枕(首が痛くなり寝不足になる)
さあ、座席に座ってシートベルトを締めよう!
目の前のディスプレイには下記映像が流れる!
たまに飛行機内であること
マナーの悪い人が近くに来たら12時間のフライトは苦痛である。肘掛以上に手を伸ばしてきたり、四六時中騒いだり。。
以前トランジット後、フランス国内線で犬を機内に連れ込み、膝の上に犬を置いている人を見たのだが、犬がとても大人しく、粗相も当然しない。何故か犬の方が人間よりマナーが良い場合に遭遇するのも一興ではある。The dog is better than u?
Au revoir Japon!
コメント